よだれかけスタイにカビ!臭いの取り方にカビ取り煮洗いや予防法

 

こんにちは、管理人のモルディです~。

 

毎日の赤ちゃんの育児の中で
必要になってくるものって
結構色々あると思うんですけど

その中で赤ちゃんのよだれかけ、スタイ
結構な枚数必要になってくるんじゃ
ないでしょうか。

 

赤ちゃんによっては
1日の使用枚数が7枚越えたりとかして

もう10数枚以上持っておかないと
間に合わない!というご家庭も。。

 

しかし毎日洗濯していているのに
何故かポツポツとした
黒カビのようなものが生えてくるし

おまけになんだか妙に臭い;;

 

こういった場合よだれかけ、スタイに
雑菌やカビ菌が繁殖している可能性大です。

 

一度カビ菌が生えてきてしまった
よだれかけ、スタイは捨ててしまうかと
思いますが

状況によっては臭い取りや
カビ取りを決行したいお母さんも
いるかと思います。


「Sponsored link」

今回はそうした赤ちゃんのよだれかけ
スタイに生えてきてしまった

カビや臭いの取り方に
カビの予防対策について
見ていきたいと思います。

 

ではでは、早速いってみましょー。

 

よだれかけスタイにカビ!臭いの取り方にカビ取り煮洗いや予防法

よだれかけスタイのカビや臭いの原因は・・・

まずよだれかけ
スタイのカビや臭いの原因ですけど

よだれかけ、スタイはまさに
赤ちゃんのよだれを受け止める役割が
ありますので

常時湿っているような状況ですよね。

 

加えて赤ちゃんの場合そのよだれには
栄養分の多い母乳やミルクなども
含まれているので

それらがカビ菌の
格好の栄養分になってしまいます。

20160508-03

特に夏の湿度が高くなる時期は
保育園などに朝渡したスタイが

夜にはもう黒カビポツポツ生えていた・・
なんて事もあるので

日頃からのカビ菌や雑菌対策は
結構大切になってくるかと思います。

 

よだれかけスタイのカビや臭いの取り方

よだれかけ、スタイのカビや
臭いの取り方についてはいくつかの
方法があるようですね。

 

熱湯をかけて浸け置きで殺菌

たぶん一番手間が
かからない方法としてあげられるのは

 

「熱湯への浸け置き殺菌」

 

でしょうか。

 

雑菌やたいがいのカビ菌は
熱に弱いので60度位の温度に
10分ほど置いておけば殺菌されます。

 

「殺菌手順」

「1」
保育園からのお迎えに行って
帰宅後に鍋や電子ケトルなどで
たっぷりお湯を沸かしていきましょう。

 

「2」
そして沸かした熱湯をバケツの中に入れて
よだれかけ、スタイも入れて浸け置きします。

この時100均のトングとか
長い菜箸あたりあると楽です。

 

「3」
鍋や電子ケトルで沸かしたお湯だけだと
足りない場合もあるので、そういった時には
再度お湯を沸かして足してください。

 

「4」
あとは冷めるまで放置していけば
雑菌&カビ菌の殺菌は完了。

その後は普通に
洗濯機に入れて洗濯していきましょう。

 

重曹煮洗いで雑菌やカビ菌を殺菌

次にこちらは重曹を使って
煮洗いして殺菌していくやり方。

重曹ってソファとか
服のカビの臭いなどを取ってくれるだけでなく
こういった所でも役に立つんですよね。

 

「殺菌手順」

「1」
鍋にたっぷりのお湯を沸かして
重曹を入れていきます。

分量は大さじ1杯~3杯といったところです。

 

「2」
その後よだれかけ、スタイを入れて
だいたい20分位弱火で煮ていきます。

 

「3」
途中トングや菜箸などで
時々動かしていきましょう。

 

「4」
煮洗いしおわったら
自然に冷めるまで放置して

冷めたら軽く流水洗浄していきます。

 

「5」
その後普通に洗濯機に入れて
洗濯していきましょう。

 

使い終わった重曹水はそのまま
スポンジやアクリルたわしの
殺菌にも使えますよ。


「Sponsored link」

酸素系漂白剤を使った殺菌方法

あとは酸素系漂白剤を使った
殺菌のやり方ですね。

 

カビ菌といえば
塩素系漂白剤かと思いますけど

布系の物に塩素系漂白剤を使う
と脱色してしまいますし

そもそも赤ちゃんに
かけてあげるものですから
塩素系漂白剤は使いたくないでしょう。

 

そういった場合「酸素系漂白剤」
役に立ちます。

 

「殺菌手順」

「1」
最初にぬるま湯によだれかけ
スタイをつけこんで

固形石鹸などで泡立てながら
もみ洗いしておきます。

 

「2」
お湯で軽くすすいだ後に

洗濯機に50℃位のお湯と粉末タイプの
酸素系漂白剤を放り込み

よだれかけ、スタイも入れて
蓋をして大体2時間以上漬け置きします。

蓋をする事で温度が
下がりにくいような状況に
するわけです。

 

「3」
そして漬け置きが完了したら
そのまま洗濯していきましょう。

 

レンジでチンして殺菌

もしくはレンジでチンして
殺菌してしまうやり方もありますね。

 

よだれかけ、スタイを一度洗ってから軽く絞り
その状態で電子レンジで1分ほど加熱。

 

これでだいたいの臭いは取れてくれるはず。

 

加熱しすぎが気になる場合は
30秒ずつ加熱して

パタパタ仰いで冷えたら
また加熱して・・といった工程を
繰り返していけばいいでしょう。

 

加熱中はくれぐれもレンジの前から
離れないようにしてください。

 

殺菌が完了したら
そのまま洗濯していきましょう。

 

 

ちなみに全部最終的に
洗濯機で洗濯していきますけど

洗濯槽に黒カビなどがびっしりな状態ですと
結局よだれかけ、スタイにカビ菌が移ってしまい
本末転倒な状況になるので

 

洗濯槽のカビ取り掃除とか
ここ最近やった覚えがない場合は

先にそっちの方
片付けた方がいいかと思います。

20160329-05

こっちの記事で洗濯槽の
カビ取りについて書いているので
参考にしてみてくださいね。

⇒⇒⇒洗濯槽のカビ取り除去!簡単予防対策に酢や重曹の掃除方法

 

よだれかけ、スタイのカビ予防対策

よだれかけ、スタイを取り替える際に
水で薄めたお酢をスプレーすると
カビ予防になります。

 

割合は「お酢:水=1:2」

 

この割合がいいそうですが
お酢の匂いがちょっときつい場合は
もうちょい薄めても効果はあるようです。

あとクエン酸水のスプレーをかけておくのも
カビ菌や臭いの予防になりますよ。

 

今回のまとめ

はい、そんな感じで今回は
よだれかけやスタイのカビや臭いの取り方
予防対策などについて見ていきました。

 

梅雨時から夏場にかけては
とにかく湿度が高くなりますので

よだれかけやスタイのカビ発生率も
ぐんぐん上昇していきます。

 

なので日頃からの殺菌処理と
カビ菌の予防対策などは
こまめに行うようにしましょう。


「Sponsored link」

忙しいお母さんの場合は
せめて熱湯漬け置き位の処理は
やってあげてくださいね。

ではでは、よだれかけに
スタイのカビや臭いの取り方について
以上です。

また次回にお会いしましょー。


ピックアップ関連記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ