一眼レフカメラレンズにカビ!保管場所にカビ取り除去の掃除方法

 

どうも~こんにちは、管理人のモルディです。

 

こちらの記事にたどり着いたあなたは
カメラでの撮影を
趣味にしているといった方ですかね。

 

一眼レフカメラとか良い物は
結構なお値段しますけど

梅雨時から夏の時期などの
高温多湿な環境になってきますと

保管の仕方がずさんだったりした場合
なんとカメラのレンズにカビが
生えてきてしまう事があるといいます。

 

せっかく高いお金払って
買ったカメラのレンズにカビが生えたりしたら
かなりショックですよね。


「Sponsored link」

今回はこの一眼レフカメラのカビについて
カビ取りの掃除方法や保管場所などについて
まとめていこうかと思います。

 

では早速いってみましょー。

 

一眼レフカメラレンズにカビ!保管場所にカビ取り除去の掃除方法

カメラのレンズにカビが生えてしまう原因は?

さて、改めてカビ菌の繁殖条件について
おさらいしてみますけど

・温度(20℃~30℃)

・湿度(70~80%以上)

・栄養源となるもの

・酸素

このあたりですね。

 

だいたい6月~8月といった
梅雨から夏場の季節が
一番カビ菌が増殖しやすいです。

 

 

レンズに関して言えば
レンズからカビが生えるわけではなく

空気中に浮遊している
目に見えないカビの胞子がレンズに付着すると

レンズに施されているコーティング剤や
レンズ表面についてホコリや

人の指紋などを栄養分にして
繁殖していきます。

20160526-09

環境が合致するとカビは
どんどん菌糸を伸ばして成長していき

ひどくなるとレンズの内側に
侵食していくので

ここまでいくとレンズが白っぽくなり
修復するのはかなり困難になってしまいます。

 

カメラのレンズのカビ取り掃除

レンズについたカビがまだ初期段階なら
カビを除去していく事は可能なようです。

⇒⇒⇒レンズの分解カビ取り

 

100均のテーブル脚カバーで
固定しているリングを外して

中のレンズを激落ち君で擦って磨いて
落とすという結構大胆な方法で
カビを除去しています。

 

これはある程度カメラの事に
詳しくなってからでないと
ちょっと怖くてできませんかね。


定期的なカメラの掃除方法については
こちら、こんな動画見つけました。

20160526-11

⇒⇒⇒カメラのレンズ清掃の方法 基本編

 

ブロアー、ブラシ、クリーニングクロス
といった専用の道具が必要になってきます。

 

「ブロアー」
ゴムなどの柔らかい球体部分に
細長い口がついている道具で押すことで
空気を出して

細かいゴミを吹き飛ばしていく道具です。

主にカメラの本体や
レンズ表面のほこりや砂汚れを
吹き飛ばしていくのに使います。

 

 

「ブラシ」
カメラ本体やレンズ以外の箇所を
掃除する時に使います。

 

なるべく柔らかいブラシを選び
傷つけないように注意して
作業するようにしましょう。

ブラシは細いものと太いもの
両方用意しておくと掃除しやすいですよ。

 

 

「クリーニングクロス」
レンズの表面をきれいにするためには
必要不可欠なアイテムです。

 

ティッシュや布だとほこりが残ったり
傷つけたりする場合があるので

専用のクリーニングクロスを
用意しておきましょう。

 

レンズの内部にまでカビ菌が侵食してしまった場合は

レンズの内部にまでカビ菌が侵食して
レンズが白っぽくなってしまった場合は

表面の掃除だけでは解決せず
クリーニングするのもほぼ不可能なので

結局新しいものに
交換する事になるかと思います。

 

ただ、レンズ交換はメーカーにもよりますけど
1万~2万近くかかる事もざらなので

製造コストが高い特殊なレンズほど
交換の際に修理代金も高くなるものと
考えてください。

 

参考にいくつか書いておきますと

 

「ニコン
 AF-S DX ED 18-55mm F3.5-5.6G VR」

・1万500円

 

「ニコン
 AF-S DX ED 18-200mm F3.5-5.6G」

・2万300円

「キャノン
 「EF17-40mm F4L USM」

・1万4700円

 

やはりどっちにしても
1万は超えてしまうんですね~。

なんともカビ菌は恐ろしい。。


「Sponsored link」

レンズにカビを生やさないための保管方法

こういったレンズにカビを侵食させて
ダメにしてしまうのを防ぐためには

日頃からの保管方法について
考える必要があるかと思うんですけど

 

・カバンやケースに入れっぱなし

 

・押入れ、引き出しや戸棚の中に入れっぱなし

 

・使用後拭かないでそのまま

 

こんな感じに風の通りが悪い場所に
ずーっと放置していたり

使用後にホコリや指紋などが
ついたままだったりすると
カビが生える原因になりやすいです。


カメラを保管する際に最適な湿度ですけど

 

・30~40%あたり

 

高くても50%以下で
低すぎても部品の劣化を招くので
30%以下になってもいけません。

 

専用の防湿庫なんてものもありますけど
趣味でカメラをやっている人にとっては

そこまで用意するのは敷居が高く
感じられますよね。

 

そこで簡単な保管場所としては
プラスチック製の密閉容器に乾燥剤を入れて

そこにカメラ、レンズなどの
機材を入れていくといった手法です。

 

おすすめしておくのがこちらの
「 キャパティ ドライボックス」

20160526-12

⇒⇒⇒キャパティ ドライボックス8L DB-8L-N【×2セット】

アナログタイプの湿度計がついているので
ボックス内の湿度をしっかり
チェックする事ができます。

 

 

あと乾燥剤についてはこちらの「キングドライ」

20160526-13

⇒⇒⇒ハクバ 【強力乾燥剤】キングドライ 3パック(30g×4袋入×3パック)

 

これは必要以上に湿度が
下がるのを抑える工夫がされており

だいたい40%前後に保ってくれるので
まさにカメラの保管には理想的です。

 

日頃からこうした対策をとっておけば
レンズにカビが侵食するといった事態を
未然に防ぐ事ができるでしょう。

 

今回のまとめ

はい、そんな感じで今回は
一眼レフカメラのカビについて

カビ取りの掃除方法や保管場所
その方法など見ていきました。

 

ずーっと大切に保管しているよりは
定期的に引っ張り出して使っていくほうが
カビは生えにくいといいますので

日常的なお手入れや保管方法に加えて
カメラを使用する頻度を上げるのも
カビ対策といえますかね。

 

どうぞ日頃からのカメラのカビ対策を
少し意識してみてはいかがでしょうか~。


「Sponsored link」

ではでは、カメラのレンズの
カビについては以上です。

また次回にお越しください。

 


ピックアップ関連記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ