除湿機がカビ臭い?カビ取り掃除方法や簡単お手入れのやり方

 

どうも~こんにちは、管理人のモルディです。

 

湿気が溜まりやすい梅雨時や夏の季節には
カビが発生しやすいからという事で

日頃から除湿機をセットとして
湿気対策しているという方もいるかと思います。

 

毎日稼働させてお部屋の湿気を
取ってくれる働き者ですけど

ではその除湿機そのものの
お手入れとかってどうしているでしょうか。

 

特にお手入れせずに
そのまま押入れの奥などにしまって

久々に引っ張りだして稼働させてみたら
なんかカビ臭い・・・といったケースも
割りとあるみたいです。


「Sponsored link」

ずっとそのままの状態では
どんどんカビが繁殖していきかねないので

今回は除湿機内のカビ取り掃除方法や
簡単お手入れのやり方について
見ていこうと思います。

 

では早速いってみましょー。

 

除湿機がカビ臭い?カビ取り掃除方法や簡単お手入れのやり方は?

除湿機の排水タンクの水を捨てて洗う

ひとまず除湿機の排水に溜まった水は捨てて
その時にタンクの方もよく洗っておきます。

 

だいたいは水洗いで大丈夫かと思いますが

この時うっすらカビっっぽいものが
生えているようでしたら

台所用の中性洗剤を使い
スポンジなどで落として洗っていきましょう。

 

蓋やキャップの部分も忘れずに洗って
しっかり乾燥させていきます。


カビが妙にしつこい場合は
シンクや大きめばバケツや桶、浴槽などを使い

そこにタンク、蓋、キャップ部分を入れて
塩素系の液体漂白剤を分量通りに溶かして
浸け置きします。

 

だいたい1時間程度浸け置き状態にしてくと

カビや汚れが浮いてくると思うので
その後しっかり流水洗浄して洗い落とし

乾燥させていきましょう。

 

塩素系漂白剤使用なので
作業の際には

 

・ゴム手袋

・マスク

・気になる方はゴーグル

 

などを着用し、換気はしっかり
行うようにしてください。


ただ塩素系漂白剤の
あのカルキ臭が苦手・・という方も
いるかと思いますので

そういった場合は「重曹」を使った
浸け置き方法もありますね。

 

・ぬるま湯、1リットルほど

・重曹大さじ4杯程度

 

この比率でよく混ぜて
タンク、蓋、キャップなどのパーツを
漬け込み、こちらも約1時間程放置。

その後は流水洗浄してしっかりと
天日干しして乾燥させていきましょう。

 

フィルター部分は取り外して掃除を

除湿機本体のフィルターも放っておくと
ほこりが溜まっていき
そこからカビ菌が繁殖していく原因にもなります

 

フィルター掃除の場合は
まず本体の電源を切ってコンセントまで
抜いてフィルターを取り外します。

そして溜まっているほこりを
掃除機で吸い取っていきます。

 

除湿機本体のフィルター部分のほこりも
掃除機で吸い取りましょう。

 

取り外したフィルターのほこりが取れない場合
もしくはカビが生えているといった場合には

上記のタンクにカビが生えた時と同じように
塩素系漂白剤や重曹水に漬け込んで
カビ汚れを浮かしていきましょう。

 

流水洗浄後にしっかり乾燥させればOKです。

 

フィルターの場合2週間に
1回程度のお掃除が理想的ですね。


「Sponsored link」

状況によっては分解してお掃除も・・?

除湿機の内部の状態によっては
ファンやフィンの部分とかに
カビが生えている場合もあり

蓋をあけて中のほこりを掃除機で吸い取って
消毒用エタノールなどを使い

布巾や歯ブラシなどで
カビを拭きとっていく掃除方法もあります。

 

カバー部分もほこりは掃除機で吸い取り
塩素系漂白剤か、重曹水に浸け置きしておけば
キレイになるはず。

 

ただ、除湿機などの精密機器の場合
お掃除の際にスイッチ基板に水がかかる
と乾燥させるのに時間かかったり

ショートして故障の危険性もありますので
分解してのカビ取り掃除は
完全自己責任でお願いします。

 

使用後は送風運転でカビ菌を予防

除湿機に空気清浄モードとか
送風運転ががある場合は

使用後の1~2時間程動かして
内部を乾燥させていくと
カビが繁殖していくのを予防できます。

 

長期間使用しない場合の保管方法としては

あとシーズンが過ぎて
しばらく使わないかな?といった場合は

除湿機内部の水分をしっかりと
乾燥させてから保管するようにしましょう。

20160320-03

タンクやフィルター部分をしっかり洗った後で
消毒用エタノールなどをかけて
カビ菌対策するのもいいでしょう。

 

しっかり乾燥させたら
ほこり防止用のカバー、袋などに入れて
保管します。

 

 

ただ、押入れ内部も
結構湿気が溜まりやすい環境なので

そういった場所に保管する場合は
定期的に戸を開けて

換気、空気の入れ替えをして
湿気対策をしっかり
行うようにしたいところです。

 

ついでに押入れの
カビ、湿気対策などの記事もありますので
こちらも参考にしてみてくださいね。

⇒⇒⇒押入れのカビの臭い除去方法に湿気対策!すのこが効果的?

 

今回のまとめ

はい、そんなわけで今回は
除湿機内部のカビについて掃除方法

簡単にできるお手入れの
やり方などについて見ていきました。

 

お部屋のカビ対策のために除湿機を買ったのに
その除湿機そのものにカビが生えてしまっては

なんとも意味のない話になってしまうので
カビが生えてこないように

除湿機のお手入れも日頃から
定期的に行うようにしたいところです。

 

キレイに掃除できたら出てくる風が
全然違うかと思いますので
どうぞ参考にしてみてください。

ではでは、除湿機のカビ取り掃除方法
お手入れのやり方については以上になります。

 

また次回にお会いしましょー。


「Sponsored link」


ピックアップ関連記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ