洗濯槽のカビ取り除去!簡単予防対策に酢や重曹の掃除方法

 

こんにちは、管理人のモルディです。

 

毎日の家事の中で
基本欠かすことのできないお洗濯。

そして洗濯していく場合は
洗濯機を使うのは当たり前かと思いますけど

この洗濯機の洗濯槽そのものを定期的に
掃除している人ってどのくらいいるでしょうか。

 

日頃から洗剤入れて洗っているようなものだし
そんなにお手入れする必要あるの?

と感じるかもですけど。

 

衣服の匂いを嗅いでなんか妙に臭い・・・

 

と感じ始めたらそれは洗濯槽そのものに
カビが生えてきている可能性ありますよ。


「Sponsored link」

今回はそうした洗濯槽のカビ取り除去に掃除方法
カビの簡単予防対策方法など
見ていきたいと思います。

では早速いってみましょう。

 

洗濯槽のカビ取り除去!簡単予防対策に酢や重曹の掃除方法

その洗濯物の臭いはカビが原因?

洗濯機そのものを
いつ掃除したのか覚えていなかったり

 

もしくは洗濯機そのものが
ちょっと古いタイプなどの場合

以下の様な症状出ていないでしょうか??

 

・脱水する時変な音がする

・脱水してくれない

・洗濯機から水漏れ

・洗濯しても妙に臭う

 

こういった症状がある場合は
早めに掃除していきましょう。

 

 

全自動洗濯機の構造上
ずっと掃除しないで放置状態ですと

使用中は湿気がすごい溜まり
湿度がとても高くなります。

20160314-07

湿度が高い状態でそのまま放置なので
洗濯槽の裏側とかにカビ菌がびっしり
繁殖していってしまうんですね。

更にそのままにしていると知らず知らずのうちに
衣服にカビ菌が付着していくので

アレルギーなどの症状も
出てくる可能性がありますΣ

 

なので洗濯機の洗濯槽のカビ取り除去対策は
結構大切です。

 

洗濯槽のカビ取り除去、酢や重曹を使った掃除方法など

洗濯槽のカビ取り除去の方法として
いくつかやり方があるので
紹介していきましょう。

 

1・過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)で洗浄

カビ取りと聞くと塩素系漂白剤を
思い浮かべると思いますけど

塩素系の場合粉状の
黒カビが溶けていくだけで

塩素の臭いとカビ臭い状態は
残ったままになります。なので

 

・過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)

・40~50℃程度のお湯

 

このあたりを用意し洗浄していきます。

 

酸素系漂白剤の場合はお湯でないと
効果があまり実感できないので
そのあたりは注意が必要でしょう。

お風呂あがりの残り湯を
活用すると水道代を若干節約できますね。


「1」
1回あたり洗濯槽にお湯を限界まで入れて
酸素系漂白剤を500gほど入れ

 

「2」
洗いのみで洗濯機を回して
漂白剤を溶かしていきます。
5分程回しているとカビが浮いてくるので

網などですくい捨てていきます。

 

「3」
そのまま2~3時間ほど放置して
ゴミやカビを浮かび上がらせていき

 

「4」
再度「洗い」のみで5分ほど回して
ゴミやカビをすくっていきます。

 

「5」
あらかたすくい終わったら
「すすぎ」から「脱水」まで行い
排水していきましょう。

底の方にゴミが残っている場合は
ティッシュなどで拭き取ってください。

 

「6」
あとはコース洗浄で
「洗い」から「脱水」まで行い

ゴミが目に見えなくなる程度まで
繰り返していけば完了です。

 

最初はかなりの量の
ゴミやカビが出てくるかもしれませんが

根気良く除去していけばキレイになるので
頑張ってみてください。

 

2・重曹とお酢でカビ除去

「1」
最初に空の洗濯槽にぬるま湯
もしくはお湯を入れていきます。

こちらもお風呂の残り湯で
水道代節約できますね。

 

「2」
次に

・お酢・・・500ml

・重曹・・・1カップ

を洗濯槽の中に入れて
10分ほど洗濯機を回します。

 

「3」
そして半日~1日ほど放置状態に。

 

「4」
放置した後は黒カビが取れて
漂っているかと思いますので
それを網などですくって取り除きます。

 

「5」
あとは通常コースで洗濯機を回していき
排水、脱水。底の方にゴミが残っていたら
こちらも取り除いていきます。

 

「6」
終了後は洗濯槽を乾燥させて完了です。

1度で落ち切らない事もあるかと思いますので
その場合は回数わけてカビを
除去していってください。

 

3・漂白後にクエン酸

・酸素系漂白剤・・・商品に記載されている分量

・クエン酸・・・1カップ

 

まずこちらを用意しまして

洗濯槽に限界一杯までお湯を入れて
漂白したい布巾などと酸素系漂白剤を入れて
一緒に漂白していきます。

 

布巾の漂白が終わったら布巾の方を取り出して
「槽洗浄」コースを選びスタートボタンを押して

水が注がれている間にクエン酸を1カップ
洗濯機の中に入れていきます。

 

そのまま洗濯機を洗浄していけば
洗浄とカビ菌完了です。

 

 

最初にいきなりクエン酸を入れると
洗濯槽の中の石鹸カスなどが結合し
酸性石鹸という汚れができるので

酸素系漂白剤で漂白してから
酸性石鹸を作らない手順を踏まえるのが
効果的かと思います。


「Sponsored link」

普段から出来る洗濯槽のカビ予防対策

上記のような洗濯機のカビ除去やお掃除も
1~3ヶ月に1回くらいの頻度で
行いたいところですけど

よりカビ菌を増やさないためには
日頃からのカビ予防対策も大切ですよね。

 

だいたいの対策としては・・・


「蓋は常に開けておく」

洗濯が完了した後は
蓋をしばし開けておきましょう。

 

洗濯直後は湿度が高い状態なので
閉めてしまうと湿気がこもって
カビが生えやすくなります。

乾燥させていく意味でも
蓋を開けておくのは効果的です。


「時間の経過したお風呂の残り湯は使わない」

入ってすぐのお風呂の残り湯は
特に問題ないかと思いますが

時間が経過するごとに
どんどん雑菌が増えていくので

残り湯を使う場合は
入浴後すぐに使うのが望ましいといえます。


「洗濯終了後に重曹をふりかける」

洗濯が終わった後で洗濯槽の中に
重曹の粉を振りかけておくと

それだけで重曹が湿度を吸収し
湿度が下がって消臭効果なども期待できます。

 

しかも次の洗濯時にも
重曹いれたままでいいのでとても楽ちんです。

 

今回のまとめ

はい、そんなわけでいかがでしたでしょうか。

 

洗濯槽のカビ取り除去や
簡単にできる掃除方法
予防対策など見ていきました。

しばし洗濯槽の掃除をしていなかった場合は
最初お掃除するとびっくりするくらい
カビが浮いてくるかと思いますが

 

とにかく根気良く取り除いていって

その後は定期的にお掃除していくのと
日頃からのカビ予防対策をしていけば
カビの繁殖も大分抑えることができるはずです。

 

どうぞ洗濯槽の
カビ取りの参考にしてみて下さいね。

ではでは、洗濯槽のカビ取り除去
などについては以上になります。

 

また次回にお越しください~。


「Sponsored link」

あああああああああああああああああああああああ


ピックアップ関連記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ