風呂のふたのカビ取り掃除!防止対策やカビない方法は?

 

こんにちは、管理人のモルディです。

20160417-05

お風呂場のカビでなんとなく
話題になりそうなのって

ゴムパッキンとか天井などの
目に見える部分かなと思いますけど

 

その中でお風呂のふたのカビとかって
気になりませんかね。

 

お風呂のふたって毎日のように使用しますから
やはりカビが生えやすいようで・・

特に蛇腹状のお風呂のふたの所とか
特にカビが発生しやすいみたいです。


「Sponsored link」

今回はこのお風呂のふたのカビ取り掃除方法に
カビの防止対策

なるべくカビない方法などについて
見ていこうと思います。

 

では早速いってみましょー。

 

風呂のふたのカビ取り掃除!防止対策やカビない方法は?

お風呂のふたのカビ取り掃除のやり方

いくつか方法があるので
順次紹介していきましょう。

 

重曹浸け置きからのクエン酸

「用意するもの」

・重曹・・・1カップ程度(200g~250g)

・重曹・・・擦り洗い用

・前日のお風呂の残り湯

・スポンジ

・クエン酸

・歯ブラシ

・ゴム手袋


「掃除の手順」

「1」
最初にお風呂の残り湯に
重曹を入れて溶かしていきます。

お風呂の残り湯が少ない場合は
新しくお湯を追加していきます。

だいたい50℃程度のお湯にしておくと
効果が高まります。

 

「2」
そして浴槽の中に
お風呂のふたを入れていきます。

ついでに椅子や洗面器などお風呂の小物系も
浸け置きしておきましょう。

 

「3」
一晩経過しましたら
念のためゴム手袋を装着して

お風呂のふた、椅子や洗面器を取り出して
残り湯を流水で落としていきます。

 

「4」
次に重曹を粉のままとって
浴槽、お風呂のふたなどを
擦り洗いしていきます。

 

重曹の場合石鹸カスなどを分解するのに
長けているので

石鹸カスが目につく所を
重点的にやっていきます。

 

「5」
加えて、今度はスポンジに
クエン酸を粉のままとって

同じように擦り洗いしていきましょう。

 

水垢を分解していく効果が強いので
そこを重点的にやっつけていきます。

だいたい終わったら流水で流して
しっかりと乾かしていきましょう。

 

キッチン用漂白剤を使う方法

しかし重曹、クエン酸では
太刀打ちできないほどに
カビが広がっている場合は

今度はキッチン用漂白剤を
使う方法をあげてみます。

 

 

ちなみにですが、カビには
カビ○ラーをまず思い浮かべると思いますが

スプレー式のカビ取り剤の場合
次亜塩素酸ナトリウムの濃度は
3%以下と決められています。

 

カビ○ラーの場合は
次亜塩素酸ナトリウムが2.5~5%
水酸化ナトリウムが0.5%入っているので

塩素濃度としてはだいたい
1.1~2.3%といったところでしょうか?

 

 

そしてキッチンハイターとかの
キッチン用漂白剤などの場合は

6%あたりと塩素濃度が高いんですね。

 

キッチン用の漂白剤の方が
塩素濃度が高めな理由としては
希釈して薄めて使うからって事ですけど

 

スプレー式の方が低い理由は
スプレーした際に呼吸器疾患

心臓病などを患っている方の症状が
悪化したという報告があったそうで

そのために濃度を
低くするように基準を設けたとか。

 

なので、キッチン用漂白剤の
ハイターなどを使ったカビ取り方法が
以下の通りです。


「1」
まずしっかり換気扇を
回すなどして換気しておきます。

キッチン用漂白剤などを用意して
浴槽に水を張り

そこにキッチン用漂白剤を入れていきます。

 

そして風呂のふたや椅子、洗面器など
全部浸け置き状態にしていきましょう。

濃度は低くなりますけど
浸け置きするだけで済むので楽ちんです。

 

「2」
だいたい一晩浸け置きしましたら
しっかりと流水で洗い流して

しっかりと乾かしましょう。

 

やはり漬け込むだけって楽でいいですね(苦笑

 

 

ちなみに成分的にはドメストとかも同じ

 

・アルキルアミンオキシド(界面活性剤)

・水酸化ナトリウム

・次亜塩素酸塩

 

となっていますので、ドメストを使って
浸け置き状態にするのもいいかもです。

 

塩素系漂白剤を使っていますので
クエン酸とか酸性のものを
混ぜないように注意してください。

有毒ガス発生するので;;

 

お風呂のふたのカビ、究極的な方法としては

ちなみに結論から書いてしまいますと
お風呂のふたなど代替が効くものに

カビが生えてきてしまって
根がかなり深そうだったら

早めに捨てて新しいものを
買ったほうがいいそうです(苦笑

20160417-05

掃除の業者さん曰く

お風呂のふたや洗面器や椅子など
そういったものに目に見えるほどに
カビが生えている場合は

 

奥の方まで侵食しているので
完全に落とすことは難しく

一度落としたように見えても
また再発しちゃうから、との事。

 

だったら新しいの買って
すっきりした方がいいよ、だそうです。

 

まったくもって正論といえば正論ですけど
なんだか、掃除のプロにそう言われると

なんだかなぁって感じがしちゃいますね(苦笑


「Sponsored link」

カビの防止対策になるべくカビない方法

蛇腹状ではなく折りたたみ式のふたを選ぶ

蛇腹状のふたは確かに使い勝手が良く
くるくるまとめる事ができるので
なにかと便利なんですけど

溝が多いのでその分カビが
生えやすい状態になりやすいです。

 

あと掃除しにくい部分もありますからね。

 

 

その分、折りたたみ式のふたなら
蛇腹状のものよりは凹凸が少ないので
掃除がしやすく

数段に折りたたんでコンパクトにできるので
場所もそんなに取りません。

20160417-07

⇒⇒⇒【日本製】 お風呂ふた 折りたたみ

 

価格も5000円以内で済みますし

防カビ対策もされているタイプなら
カビへの心配も減るかと思います。

 

しっかりと乾燥させる

カビが繁殖していく条件がまさに
水分や高い湿度なので

定期的に太陽の光などにさらして
天日干し、乾燥させていく事が大切かと。

 

更にプラスαで消毒用エタノールスプレーを
カビ防止対策としてかけておくと
より効果的です。

 

風呂場の小物系は必要最低限のものを置く

お風呂場はただでさえ
カビが生えやすい環境下なので

子供のおもちゃとか余計な物が置いてあると
結構すぐにカビが生えてきますね。

 

そうしたカビから
お風呂のふたへ飛び火するとも限らないので

必要最低限のものを置くようにしましょう。

 

アロマスプレーやアロマ重曹でカビ対策

もしくはこっちの記事で紹介している
アロマスプレー、アロマ重曹などを
使ってみるのもいいですね。

⇒⇒⇒お風呂のカビ防止除菌対策!簡単アロマスプレーの作り方

 

カビに効果のあるアロマオイルを合わせて
無水エタノールや精製水と合わせていけば
アロマスプレー出来上がるので

シュシュッとスプレーしていくだけで
浴室にいい香りが立ち込めて
なおかつカビ菌の予防になります。

 

リラックス効果も期待できるので
是非試してみてください。

 

今回のまとめ

はい、今回はお風呂のふたのカビ取り掃除方法や
カビの防止対策、カビない方法
などについて見ていきました。

 

お風呂のふたっも長いこと使っていると
カビだらけに・・という家庭もあるでしょうから

あまりにもひどい場合は
いっそ今回紹介しました
折りたたみ式のお風呂のふたを選んで

定期的にカビ対策を
実践してもらえたらと思います。

 

まあ浴槽にキッチン用漂白剤を入れて
浸け置きする方法は楽ちんなので

そっち試してもしもダメだったら
検討してみてはいかがでしょうか。

 

ではでは、お風呂のふたのカビ取り掃除や
カビの防止対策などは以上になります。

またお越しください。


「Sponsored link」


ピックアップ関連記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ