タオルがカビ臭い!重曹煮洗いやレンジで簡単臭いの取り方

 

こんにちは、管理人のモルディです。

 

毎日の生活において

汗を拭ったり、お風呂の後に水気を拭いたり
汚れを拭き取ったりなどなど

あらゆる場面で役立つ事の多いタオル類
結構生活においてかかせないアイテムかと
思います。

 

毎日使うものですから
しっかりと洗濯したいものですけど

 

洗濯しているにもかかわらず
なんだか妙に変な臭いがするかも・・・

 

そう感じる場合にはもしかしたらそれ
タオルにカビ菌が
繁殖しているかもしれません。


「Sponsored link」

こういったタオルは普通に洗っても
なかなかカビの臭いが
取れてくれないものですけど

ちょっと一手間加える事で
臭いを除去していく事ができるといいます。

 

今回はそうしたカビ臭いタオルの
臭いの取り方を中心に見ていきたいと思います。

 

ではでは、早速いってみましょー。

 

タオルがカビ臭い!重曹煮洗いやレンジで簡単臭いの取り方

タオルがカビ臭くなってしまういくつかの原因

さて、カビ菌の多くはだいたい
湿気や湿度が高いところを好むので

洗濯したての洗濯物とか
格好の餌食になりやすいです。

 

それこそ洗濯が終わってから
10分とか30分近く放置状態にして

 

「あ、洗濯物干し終わったのに
 気づかなかった!」

 

なんてちょっとうっかりな状況から
カビ菌は一気に増えていきます。

20160502-12

あとは雨の日とか天候の悪い時に
部屋干しをしないといけなくなって

半乾き状態で長時間
放置してしまった、とかですね。

 

お風呂場とか
布団にできるようなカビのように

目に見えるほどに
増殖しているわけでもないので

そんなに脅威に感じないかもしれませんが

 

タオル系のアイテムはキッチンやお風呂場など
何かと湿気の多い箇所で使われる性質上

どうしても湿気がたまりやすいので
きっちり対策を取っていかない限りは

完全に除去するのはなかなか難しいわけですね。


更に「洗濯槽のカビ」

これもタオルがなんだか妙に臭い・・?

といった状況になっている
原因の1つとされています。

 

洗濯機の洗濯槽は
いつも洗濯されているようなものだから

カビの心配なんてそんなに
しなくてもいいのでは?

なんて思う人もいるかもしれませんが

 

特に対策などしていない場合
洗濯槽の表面には結構びっしり

黒カビなどが張り付いている
ケースが多いとかΣ

 

洗濯槽がそんな状況になっていると
洗濯をしていくたびに洗濯物に
カビ菌が付着していくので

 

目には見えなくても
徐々に洗濯物にカビ菌がうつっていき

洗濯物が妙にカビ臭くなってしまったり
アレルギー性皮膚炎の症状が出てきたりと
トラブルも起きやすくなっていきます。

20160329-05

そのあたりの内容は以下の記事で
詳しく書いているので
参考にしてみてください。

⇒⇒⇒洗濯槽のカビ取り除去!簡単予防対策に酢や重曹の掃除方法

 

⇒⇒⇒洗濯槽のカビがアトピーアレルギー性皮膚炎の原因に?予防対策方法

 

タオルや洗濯物のカビの臭いを取るにはどうしたらいい?

タオルに嫌な臭いや
カビのような臭いがしているのが
「菌類」が原因だというならば

その菌類を殺菌していけば
いい事になりますね。

 

殺菌方法については
以下のようにいくつかの方法があります。

 

重曹を入れてそのまま洗濯

100均ショップなどにも置かれている重曹は
湿気取りにお掃除や消臭対策など
かなり使えるアイテムです。

 

この重曹をティースプーン5杯ほど
入れまして

あとはいつも洗濯する時と同じように
洗濯用洗剤を入れて洗濯していきましょう。

 

「ガンコ汚れモード」といった
すすぎ洗いもしっかりやるコースが
ある洗濯機なら、それを選びます。

 

その後洗濯が終了したらさっさと天日干しして
太陽の光で殺菌しつつ
乾燥させていきましょう。

 

臭いをかいでしっかり取れているようなら
殺菌できている証拠です。

まだ微妙に臭いが残っているようなら
臭いが取れるまで重曹を入れて
洗濯しましょう。


「Sponsored link」

重曹煮洗いで殺菌消臭

こっちはお湯でタオルなどを
煮込んで煮沸消毒していくやり方ですが

重曹を入れて煮沸消毒することで
更に臭いや汚れを落としていく事ができます。

 

手順はとっても簡単で

 

「1」
鍋に水そ入れて沸騰させる

 

「2」
沸騰したら重曹を大さじ1~3杯程度入れる

 

「3」
タオルを入れて
そのまま20分ほど弱火で煮込む

たまに菜箸などで動かしていきましょう。

 

「4」
その後は冷めるまで放置しておき
手で持てる位の熱さになったら

軽く手洗いしましょう。

 

「5」
その後は普通に洗濯していきます。

 

ちなみに洗濯槽の方に
カビ菌が繁殖している状態ですと
意味がないので

 

洗濯槽の掃除をここ最近した覚えがない場合は

そっちの方を先にカビ取り掃除
していった方がいいかと思います。

 

漂白剤で殺菌消臭

粉末状にしても液体タイプにしても
まずはお湯で溶かしていきましょう。

お湯の温度は40~50℃あたりが
適切かと思います。

 

漂白剤の量は染み抜き出来る
程度の分量で問題ありません。

 

手順としては

 

「1」
洗濯を済ませたタオル類を
漂白剤入りのお湯に浸け込みます。

 

「2」
次にお湯が冷めるまで浸けておきます。
だいたい2~3時間といったところでしょうか。

その後脱水してしっかりと
天日干ししていきましょう。

 

ちなみに漂白剤を使っているので
ちゃんとゴム手袋をして
作業するようにしてくださいね。

 

レンジでチンして殺菌消毒

もしくは文明の利器でもある
電子レンジを使った殺菌消臭の方法も
ありますね。

 

バスタオルなど
大きめなものは難しいでしょうけど

小さめなハンドタオルや
普通のタオルならこの方法が使えるでしょう。

 

やり方はものすごく簡単で

 

「1」
タオルを湿らせて軽く絞り

 

「2」
だいたい1~2分前後レンジでチンする

はい、このやり方で一気に
雑菌やカビ菌を殺菌していく事が可能です(笑

 

ただ、注意点として
「綿100%の素材」でないと
この方法は使えません。

 

化学繊維で出来たものは
発火の原因にもなりますので

くれぐれもレンジでチンしたりしないように。

 

加えて殺菌中はレンジから
離れたりしないように
気をつけてくださいね。

 

今回のまとめ

はい、そんなわけで今回は
タオルがカビ臭い場合の殺菌消臭方法について

重曹煮洗いやレンジでできる
簡単な臭いの取り方など紹介していきました。

 

特に梅雨の季節から夏場になってきますと
一気に湿度が上がってきて

タオルとか衣類あたりから
妙な臭いがしてくる・・
といったケースも増えてくるといいますので

 

そういった場合は
今回のカビの臭いの取り方など
参考にしてみてくださいね。


「Sponsored link」

ではでは、タオルがカビ臭い場合の
簡単な臭いの取り方については以上です。

また次回にお会いしましょー。

 


ピックアップ関連記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ