革製バッグ鞄がカビだらけ!対処法や落とし方に臭いの取り方

【2018/07/21 内容追記修正】

 

どうも~管理人のモルディです。

 

革製のバッグとかって
あんまり使わないものだと

押入れとかクローゼットなどにホイッと入れて
長いこと放置状態に・・・

 

そしてふと久々に取り出してみたら
なんかカビらしき物体がバッグに生えている!

なんてケースは割りと聞く話です。

 

保管の期間や方法などにもよりますけど
レザー系、革製のバッグ鞄に
こういった事態は多いんだとか。

しかし諦めないでください。

 

対処のやり方によっては
カビの生えた革製バッグを
復活させる事もできるはずです。


「Sponsored link」

そんなわけで今回は革製バッグ
鞄のカビの落とし方や臭いの
取り方など見ていきたいと思います。

早速いってみましょー。

 

ちなみに革靴や革ブーツ
あと布バッグやナイロンのバッグに衣服など

その他カビの落とし方に関する
記事などいかがでしょうか。

ついでにチェックしてみてくださいね。

⇒⇒⇒革靴や革ブーツにカビ!原因対処法に簡単な取り方お手入れのやり方

 

⇒⇒⇒布バッグ鞄のカビ除去に臭いを取る方法!予防法は?

 

⇒⇒⇒ナイロンのバッグ鞄のカビ取り!落とし方に予防お手入れ方法は?

 

⇒⇒⇒衣服がカビ臭い?簡単な落とし方取り方に防止方法について

 

革製バッグ鞄がカビだらけ!対処法落とし方に臭いの取り方

革製バッグや鞄がカビやすい原因は?

他の製品に比べて革製のものって
結構すぐにカビが生えてきてしまう
印象があります。

 

そもそも何故そんな早くカビてしまうのか?

 

カビが一気に増殖していく条件としては

・温度(20℃~30℃)

・湿度(70~80%以上)

・栄養源となるもの
(ほこりや食べかすなどの汚れ)

・酸素

このあたりが挙げられますけど

あと風通しが悪い
空気の対流がない場所などに置いておくと

そこに湿気が溜まって冬場などには
結露がでてくるケースも。

 

押入れとかクローゼットなどは
まさにそうした空間そのものです。

そういった場所に放置していると
カビが生えやすいのも当たり前ですね。

他にもいくつか理由がをあげるなら

 

・革製品にはカビの栄養源になる
 タンニンや油脂などの栄養源が含まれている

 

・手の油や雑菌などが革に付着しやすい

 

・皮革用クリームがカビのエサとなっている

 

・手入れせず湿気ったまま押入れなどに放置

 

と、このあたりの原因が考えられます。

 

では、革製バッグ、鞄に
カビが生えているのを確認した場合は
どう対処していけばいいでしょうか。

 

革製バッグ鞄のカビの落とし方に対処法

普段目に見えないだけで
空気中に漂っているカビ菌ですが

それが目に見える程に
革製バッグの表面上に出ている場合は

多分繊維の中にまで菌糸を伸ばして
増殖していると考えた方がいいでしょう。

 

ひとまずカビの被害が
軽そうな場合の対処法としては・・・

 

手っ取り早い方法は天日干し

ひとまず水気をきった濡れタオルを用意し
カビを叩くように優しく拭き取ります。

そして、天日干しによって
しっかりバッグを乾燥させていきましょう。

 

太陽光の紫外線はなかなか殺菌能力に優れており
カビ菌や細菌の殺菌、除菌に
効果的に働いてくれます。

天日干しするなら10時~14時の
最も紫外線が多く降り注ぐ時間帯が
いいでしょう。

 

そして天日干しが完了したら
革製品用の保湿クリームを塗り

乾拭きまでしてお手入れ完了です。

 

消毒用エタノールでカビを殺菌

エタノールにも種類がありまして

無水エタノールは濃度が99%

 

そしてカビの殺菌に効果があるのが
無水エタノールを80%まで薄めた
消毒用エタノールです。

 

消毒用エタノールを使用する場合
先に鞄の目立たない箇所につけて

色が変わらないかどうか確認してから
使うようにするといいでしょう。

 

そして問題ないようでしたら

消毒用エタノールを布などに含ませて
こちらも優しく叩くようにして

カビを擦り落としていきましょう。

細かい箇所に生えているカビには
歯ブラシや綿棒などを使って
落としていくといいですね。

 

その後天日干しして乾かしたら
上記と同じように革製品用の
保湿クリームを塗って

乾拭きして完了です。

 

重曹水

・水・・・100ml

・重曹・・・小さじ1杯

・スプレーボトル

 

こちらをまず用意しまして
スプレーボトルの中に入れたら
しっかり振って溶かし

重曹水を作ります。

 

そしてカビ菌が生えている箇所にスプレーして
布などでカビを拭きとっていきましょう。

 

 

重曹を使った後は白く残る事があるので

お酢かクエン酸水
それと椿油かオリーブオイルを混ぜて
水で薄めた溶液を用意し

それを布に染み込ませてバッグに
塗りこんでいきます。

 

こうすることで
革製バッグの油分補給になるわけですね。

あとは乾いた布で丁寧に拭いていけばOKです。

 

このあたりの方法を試す際には

 

・マスク

・ゴム手袋

・ゴーグル(念のため

 

などを装着し、窓を開けたりして
換気をしっかり行うようにしてください。

 

根が深い場合は業者に任せる決断も

カビ菌の根が深かったりもしくはブランド品とか
高級バッグなどの場合は

素人がカビを落とそうとすると逆に革を傷めて
バッグの寿命を縮める可能性があるので

そういった時はカビ取り専門のクリーニング店に
お任せするのが無難かと思います。

 

高級ブランドなどの直営店に相談すると
クリーニング対応してくれるはずです。

まあお金かかってしまいますけどね。


「Sponsored link」

革製バッグに鞄の臭いの取り方として

重曹とアロマオイル

あとバッグの中の
カビの臭いを取っていく方法として

重曹とアロマオイルを
合わせた方法がありますね。

・ラベンダー

・ユーカリ

・ティーツリー

・レモングラス

・シダーウッド

カビ菌に対して
殺菌、除菌効果のあるアロマオイルを用意し

それと重曹とを混ぜ込んいきます。

 

アロマオイルと重曹を混ぜあわせたものを
布製の通気性ある袋などに入れて
バッグの中に入れておきましょう。

 

 

更に鞄そのものをビニール袋などに入れて
密閉し数日間放置しておくと

臭いが取れると共に
アロマオイルの香りがしてくるかと思います。

 

こちらの記事でアロマオイルスプレーの
作り方なども書いているので

良かったら参考にしてみてください。

⇒⇒⇒お風呂のカビ防止除菌対策!簡単アロマスプレーの作り方

 

お茶っ葉をふりかける

緑茶による殺菌作用は
結構有名かと思いますけど

これなにげにカビ臭い部分対しても
有効だったりします。

 

お茶っ葉を鞄の中に入れて一晩放置。

その後は掃除機などで
お茶っ葉を吸い取っていきましょう。

これでカビ菌や細菌などを殺菌しつつ
臭いの低減につながります。

 

 

さすがに完全除去とはいかないものの

気にならない程度まで
カビ臭さを抑えこむことはできます。

気になる場合は数回やってみるといいでしょう。

 

お茶っ葉を使うのがもったいない場合は
出がらしを使うのもいいですけど

その場合は電子レンジで
しっかり乾燥させてから行うようにしてください。

 

出がらしそのままを使うのは
鞄の中の湿度を高めて

カビ菌の繁殖に
手を貸すことになりかねないので(苦笑

 

ただ効果としては一時しのぎな部分あるので
上記の方法でしっかりカビ菌を殺菌していくと
更にましになるかと思います。

 

今回のまとめ

はい、今回は革製バッグや
鞄にカビが生えた場合の

対処法や落とし方
臭いの取り方などについて見ていきました。

 

革製バッグなどは本当気づいたら
カビが生えているといったケース多いので

押入れやクローゼットに放置している場合は
定期的に紫外線にあてて
殺菌処理していくことをおすすめします。

 

もしもバッグにカビが生えていたら
クローゼットや押し入れの中も
カビ菌が生えているかもなので

そっちの方もしっかり点検しておきましょう。

 

ではでは、革製バッグや鞄のカビの落とし方や
臭いの取り方は以上になります。

またお越しくださいませ~。


「Sponsored link」
引き続き記事冒頭でも紹介した
革靴や革ブーツ。

他の素材のバッグや衣服のの
カビの落とし方についても
ぜひチェックしてみてください。

⇒⇒⇒革靴や革ブーツにカビ!原因対処法に簡単な取り方お手入れのやり方

 

⇒⇒⇒布バッグ鞄のカビ除去に臭いを取る方法!予防法は?

 

⇒⇒⇒ナイロンのバッグ鞄のカビ取り!落とし方に予防お手入れ方法は?

 

⇒⇒⇒衣服がカビ臭い?簡単な落とし方取り方に防止方法について

 


ピックアップ関連記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ