下駄箱・靴箱がカビ臭い!カビ取り掃除方法に予防や消臭対策

 

どうも~こんにちは、管理人のモルディです。

 

いきなりお聞きしますけど
あなたの自宅の玄関、靴類は
下駄箱靴箱に入れていますかね?

 

うちの場合はいつも履くような靴は
下駄箱にしまわずに
常に外に出している状態にしているんですけど

しまいきれない靴などは
まあ当然のように下駄箱の中にしまっています。

 

しかし人によっては雨に濡れてしまって
生乾き状態の靴をそのまま

下駄箱、靴箱の中に入れたりして
すっかり忘れてしまい

 

いざその靴を取り出してみると
その靴ともども下駄箱の中が
ものすごくカビ臭い状態に・・・!

なんて事にΣ

 

下駄箱、靴箱のカビ菌は
水虫などの白癬菌とはまた別物ですけど

やっぱり精神的によろしくないですよね;


「Sponsored link」

そんなわけで今回は下駄箱、靴箱が
カビ臭い状態になってしまった際の

カビ取り掃除方法にカビ予防や
消臭対策など見ていきたいと思います。

 

では早速いってみましょー。

 

下駄箱・靴箱がカビ臭い!カビ取り掃除方法に予防や消臭対策

下駄箱・靴箱にカビが生えてしまうのは何故?

カビが繁殖、増殖してしまう条件としては
だいたい以下の条件が揃った時となりますが

・温度(20℃~30℃)

・湿度(70~80%以上)

・栄養源となるもの

・酸素

下駄箱や靴箱って特に気にしていないと
ずーっと戸を閉じっぱなしな
状態になりますよね。

 

つまりは湿気がこもりやすい空間です。

 

靴はいくらきれいに
履いていたとしても何かしら
見えない雑菌がついていますし

蒸れやすい観点から見ても
雑菌が繁殖しやすいものです。

 

特に履いていた直後の靴などは
湿気が高くなり特に雑菌が増殖している状態。

もしくは雨に降られたりして
濡れたりしても同じような状態になります。

20160501-06

そうして靴が湿気を含んでいるのに
下駄箱、靴箱の中に靴を入れてしまって
放置したりすると

下駄箱内の湿度が一気に上がっていき
カビにとって絶好の活動環境へと
変わっていきます。

 

そうして下駄箱の各所や
靴そのものにカビが生えてきてしまうと・・

 

こういうわけですね。

 

下駄箱・靴箱のカビ取り掃除方法について

下駄箱や靴箱のカビ取り掃除については
天気の良いカラッと晴れた日に行いましょう。

 

玄関と裏口のドア、窓などをを開け放ち
家の中に空気の通り道を作ります。

下駄箱の中の靴類はひとまず
日に当たらないところで
陰干ししておきましょう。

 

目につくカビを取っていきます

とりあえずカビ菌が目に見えるほどに
フワフワした胞子状になっている場合は
掃除機などで吸い取っていきましょう。

 

ただし、この時排気口の向きが
家の中の方に向いていると

カビ菌の胞子が掃除機の排気口を通して
拡散していくので

玄関の外に向くようにしてください。

 

万全を期すならば、扇風機を設置して
玄関の外に向けて回すのもありだと思います。


もしくは「逆性石けん」を使用して
カビを取り除いていくのもいいですね。

 

ティッシュなどに
逆性石けんを薄めた液体をを染み込ませて

包み込むようにつまんで捨てて
つまんで捨ててを繰り返していきます。

 

こっちの方法の場合は
カビ菌の胞子の飛び散りがより
少なくなるかと思います。

 

ちなみにこするように
取ったりはしないよう注意です。

カビの色素が染みこんでしまうと
除去するのが難しくなってしまいます。

 

その後で消毒用エタノールで殺菌していきます

目につくカビをだいたい取っていったら

消毒用エタノールを
スプレーボトルなどに入れて

カビの生えていた箇所に
スプレーしていきましょう。

 

しっかりと下駄箱内に
染みこむように念入りにスプレーしていきます。

その後しばし放置して乾燥させます。
扇風機の風を送って乾燥の速度を
早めてもいいですね。

 

カビのシミが残っている場合は漂白剤を使用

消毒用エタノールはあくまでも
カビ菌を殺菌するもので
脱色の作用はないので

カビがシミになっているようなら
塩素系の漂白剤を使って
カビ汚れを落としていく必要があります。

 

ただし「カビ○ラー」みたいな
お風呂用の漂白剤ではなく

キッチンハイターのような
台所用の漂白剤を使用してください。

 

キッチン泡ハイターあたりを
使うといいでしょう。

 

あと漂白剤を使用しますので

 

・マスク

・ゴム手袋

・気になる場合はゴーグル

 

このあたりを装着して
掃除していってください。


「掃除手順」

「1」
ひとまず漂白剤を使用しますので
換気はしっかりしておきましょう。

 

「2」
キッチン泡ハイターをカビが
斑点になっている箇所などに
吹きつけていきます。

 

「3」
しばしカビの斑点が消えるまで放置して

 

「4」
お湯につけた布巾を絞って
漂白剤を拭きとっていきます。

 

「5」
その後で乾いたタオルで水分を取って
しっかり乾燥させていきましょう。

この時も扇風機の風に当てて
乾燥させていくといいですね。


「Sponsored link」

下駄箱・靴箱のカビ予防と消臭対策

定期的にしっかりと換気

やはり下駄箱の中で
カビが生えてしまう原因が「湿度」なので

定期的に下駄箱の戸を開けて
中の湿気を逃がしていきましょう。

 

これもカラッと晴れた日に
やっておくと効果的です。

 

下駄箱内に新聞紙や除湿消臭シートなどを置く

比較的お手軽に出来る
カビ予防、消臭対策が靴箱の中に
新聞紙を入れておく方法で

 

新聞紙が結構しっかり
湿気を吸い取ってくれますので

新聞紙を敷くだけでいいので
とても安上がりで簡単です。

 

 

ある程度時間が経過したら
新聞紙は入れ替えるようにしましょう。

あとは下駄箱専用の除湿、消臭シートを
使うのも1つの手ですね。

 

天日干しすることで繰り返して
使う事もできますので
見た目も新聞紙よりは良いです。

 

アロマ重曹や炭などを置いて除湿、消臭対策

あとはこちらの記事にあるように
カビに効果のあるアロマを調合した
アロマオイルと

重曹を組み合わせたアロマ重曹で
下駄箱の除湿と消臭をしていく方法とか

⇒⇒⇒お風呂のカビ防止除菌対策!簡単アロマスプレーの作り方

 

もしくは

 

・市販の炭・・・約20g

・下駄箱に入って炭が入る容器

 

を用意し下駄箱の中に入れるのも
下駄箱の消臭対策になります。

 

靴はしっかり乾かしてから下駄箱に

あと根本的なところですけど

 

脱いですぐの靴や
濡れてしまった靴などを

すぐに下駄箱の中に入れてしまうのは
下駄箱内の湿度を上げてしまうので

 

上記の対策をしていたとしても
ちゃんと乾燥させてから

下駄箱、靴箱の中に入れていきましょう。

 

あと下駄箱内にみっちり
靴を入れてしまうのも

空気の通りが悪くなって
湿気がこもりやすくなるので

ある程度空間をあけての収納が
望ましいですね。

 

今回のまとめ

はい、そんな感じで今回は
下駄箱、靴箱のカビ取り掃除方法や予防法
消臭対策などについて見ていきました。

 

下駄箱内の靴がカビにまみれてしまったり
カビ臭い状態になったりするのは

なかなかショックが大きいですから

定期的に下駄箱、靴箱は開け放って
湿気対策やカビの対策をして
おきたいところですね。


「Sponsored link」

特に梅雨場から夏にかけては
湿度が高くなるので注意しておきましょう。

 

ではでは、下駄箱、靴箱の
カビ取り掃除については以上です。
また次回にお会いしましょー。

 

引き続き革靴、革ブーツなどの
カビ取り、お手入れのやり方なども
どうぞご覧ください。

⇒⇒⇒革靴や革ブーツにカビ!原因対処法に簡単な取り方お手入れのやり方

 


ピックアップ関連記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ