こたつ布団がカビ臭い!対処法に自宅での洗濯方法や保管法は?

 

こんにちは、管理人のモルディです。

 

時期的にそろそろこたつをしまう頃合いに
この記事を書いているんですけど

こたつ布団って秋ごろに久々に出そうと思ったら
なんだか妙にカビ臭い・・・と
思った事ないでしょうか。

 

こたつって中からじんわり温まるので
冬の時期にはありがたいですけど

人が集まる場所でもあるので何かと汚れやすく
しかもカビ菌が繁殖しやすい箇所でもあります。

 

カビ臭いこたつで団らんというのも
なんか嫌ですし体にもよくないでしょう。

特に何も考えずにそのまま保管してしまうと
次の冬のシーズン手前に

なんかカビ臭いなぁ・・という事に
なるかもなので


「Sponsored link」

今回はカビ臭いこたつ布団の
自宅での洗濯方法や対処法

それと保管方法部分について
書いていきたいと思います。

では早速いってみましょー。

 

こたつ布団がカビ臭い!対処法に自宅での洗濯方法や保管法は?

こたつ布団が妙にカビ臭い時のの対処法として

重曹を使ったカビの臭いの取り方

久々に引っ張りだした
こたつ布団がカビ臭い場合ひとまず

「重曹」を使ってみてはいかがでしょうか。

 

こたつ布団を広げて重曹をその上にふりかけて
そのまま一晩ほど放置。

広げておくのが
ちょっと邪魔かな?といった場合は

重曹がこぼれないようにきをつけながら
くるくる巻いて紐などで縛って
固定しておきましょう。

 

 

一晩放置したら
ふりかけた重曹をしっかり吸い取っていけば
カビの臭いの消臭効果が期待できます。

その後天気の良い日に合わせて天日干しして
こたつ布団の湿気を除いていきましょう。

 

天日干しできない場合は
布団乾燥機やスチームアイロンなどで
根気良く乾燥させていきます。

 

日頃から重曹スプレーで消臭したり
市販のファブリーズやリセッシュなどで

除菌消臭対策するのも
カビの臭いの対策になるかと思います。

 

消毒用エタノールを使用

カビと聞くと塩素系漂白剤を
思いつく場合が多いかと思いますが
あの塩素の匂いが苦手という人も結構多いかと。

それにこたつ布団の表面が
色落ちしてしまう可能性高いですからね。

 

そこで消毒用エタノール
使ってみるのはどうでしょうか。

20160319-06

布団を広げた後に全体に
ちょっと湿る程度に消毒用エタノールを
吹きかけていき

その後で天日干しして乾かしていけば
カビ菌の殺菌と除菌ができます。

カビ臭い匂いが取れない場合は
この工程を数回程繰り返していけば
カビ臭さもましになっていくかと思います。

 

アロマスプレーを使ってみるのも

もしくはカビを殺菌する効果のある
アロマオイルを混ぜ込んだアロマスプレーを

こたつ布団全体に吹きかけていくのも
対策の1つになるかと思います。

 

カビ菌の殺菌に効果のある
アロマオイルとなりますと

・ラベンダー

・ユーカリ

・ティーツリー

・レモングラス

・シダーウッド

このあたりが有効とのことです。

 

アロマスプレーを全体に吹きかけて
天日干しして湿気を飛ばした後は

定期的にアロマスプレーを
吹きかけていくだけでカビの予防になりますよ。

ついでにアロマのいい香りが漂うので
こたつが癒やし空間になりますw

 

こっちの記事でアロマスプレーの
作り方についてまとめているので
ついでにどうぞご覧ください。

⇒⇒⇒お風呂のカビ防止除菌対策!簡単アロマスプレーの作り方

 

こたつ布団の自宅での洗濯方法について

最初に書いておきますとこたつ布団を
自宅で洗濯していく場合
乾くまでに1日以上はかかるかと思います。

できたら天気の良い日に合わせて
2~3日は天日干しして
完全乾燥させておきたいところ。

 

気温が低い冬の時期だと乾きにくいので
冬のシーズン手前のまだ気温が比較的
高い時期に行うのが理想です。

 

洗ってから水をきって、脱水と
ここまで工程でかなり時間がかかるので

早朝の時間からとりかからないと
日中に間に合わない可能性高いです。

 

なので早めの時間から
作業に取り掛かってください。

 

自宅での布団の洗濯方法

「1」
まず布団をお風呂の浴槽に収まるように畳み
浴槽の中に入れます。

 

「2」
次にシャワーのぬるま湯を布団にかけていき
布団がしっかり浸かるまで入れていきます。

 

「3」
洗剤はあらかじめ洗面器に入れて
溶いてから入れるようにしましょう。

そっちの方が布団全体に
洗剤が行き渡るようになります。

 

残り湯を使用する場合は
前日までのならまだ使えるかと思います。

日数が経過しすぎていると逆に
雑菌が繁殖している可能性高いので
使わないように注意です。

 

「4」
次に布団を足で踏んで洗っていきます。
洗剤で滑りやすくなっているので

浴槽の縁をしっかり持って
安全に気をつけて踏んでいきましょう。

こういった作業なので妊婦の方は
安全重視のために絶対
行わないようにしてください。

 

「5」
そしてだいたい踏み終わったら
浴槽の栓を抜いて洗剤液を流していき

更に布団を上から踏んで脱水していきます。

ねじって絞ると中の綿がねじれて
布団の寿命縮めるのでやめておきましょう。

 

「6」
再度栓をして、ぬるま湯をためて
すすいでいき、洗剤液を洗い流していきます。

この工程を数回行い脱水していきましょう。

可能な限り踏んで脱水したら
浴槽のふちにかけて放置して水をきります。

 

この時の布団相当重くなっているので
洗濯機で脱水するのはちょっと
やめておいた方がいいですかね。

最悪洗濯機が重みで故障するかもなので。。


「Sponsored link」

こたつ布団を干す時の注意点として

天日干しが望ましいですがその場合
物干し竿が1本のみだと重みで
折れるかもしれませんし

裏面が密着して乾きにくくなるので
2本用意し、横からみたら布団がM字になるよう
干していくと

ちょっと乾きやすくなるかと思います。

 

表面部分が乾いているように見えても
数日間はしっかり天日干しして
完全乾燥させた方がいいでしょう。

状況によっては
この後押し入れに入れて保管なので

水分が残っているとそれだけで
カビ菌が繁殖していく原因になります。

 

そうなるとまたカビ菌除去のために
時間を割くことになるので
しっかり完全乾燥しておきましょう。

 

こたつ布団の保管方法は?

こたつ布団を保管する場合多分
押入れの中に保管するかと思いますけど

 

・押入れの中の湿気

・布団そのものの湿気

・布団の汚れ

 

このあたりには
十分気をつけておきたいところですね。

 

完全乾燥させたこたつ布団を
通気性の良い不織布などの
収納袋に入れて押入れにしまいましょう。

この時、除湿剤も一緒に入れるといいかと。

 

 

そしてずーっとしまいっぱなしにすると
空気の対流がおきずに押入れ全体に
湿気が溜まっていき

カビ菌繁殖の原因になりかねませんので

 

定期的に押し入れの戸をを開けて
中の物を引っ張りだして

換気するようにしましょう。

 

この時ドアも窓もクローゼットも
キッチンの下も全部開けて
家全体を換気していくとなお良いですね。

押入れの湿気、カビ対策については
こちらの記事でも書いているので
ついでに確認してみてください。

⇒⇒⇒押入れのカビの臭い除去方法に湿気対策!すのこが効果的?

 

今回のまとめ

はい、今回はこたつ布団の
カビの臭いについて対処法や

こたつ布団の自宅での洗濯方法
保管方法などについて見ていきました。

 

自宅で洗濯しようとするとなかなかに大変なので
あまり手間をかけられないといった場合には

布団の丸洗いサービスなどに
申し込んでみるのも1つの手段かなと思います。

 

まあいずれにしても、カビ臭いこたつ布団で
冬を越すのはなんとなく気持ち悪いですし
体にも良くはないので

なんかこたつ布団がカビ臭い・・?
と感じた場合には今回紹介した方法で

カビ菌を殺菌除去、対策など
していってみてくださいね。

 

ではでは、こたつ布団の
カビの臭いの対処法
洗濯方法などについては以上です。

また次回にお会いしましょー。


「Sponsored link」


ピックアップ関連記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ