干し柿にカビが…まだ食べられる?取り方に対策は焼酎が効果的?

こんにちは、管理人のモルディです。

 

都心の方だと
そうでもないかもしれませんが

地方の方に行くと自家製の干し柿を
作っている所もあるんじゃないかと思います。

20160505-01

秋の短い期間だけ楽しめる生の柿と違って
干し柿は長期保存できる点がポイントですよね。

 

ただ、自家製で作っていく場合は
上手くいかない年もあったりして

干している最中とか
保管している際に気づいたら

 

なんか白カビっぽいものが生えてる・・?

 

なんて事も。

干し柿にカビが生えてきてしまった場合
実際のところ食べても大丈夫なんでしょうか。


「Sponsored link」

今回は干し柿に生えてきてしまった
カビ菌について食べても平気か

あと取り方やカビ対策の部分について
見ていきたいと思います。

 

ではでは、早速いってみましょー。

 

干し柿にカビが…まだ食べられる?取り方に対策は焼酎が効果的?

干し柿に生えてきたその白っぽいものは本当にカビ?

さて、干し柿にカビっぽいものが
生えてきてしまった場合

まずそれが本当にカビなのかどうか
チェックする必要があります。

 

干し柿に生えてくるカビには2種類あって
基本「青カビ」「白カビ」になります。

 

 

青カビの場合はペニシリン属というカビで
干し柿の味に影響する事がなく

ちゃんと除去してしまえば
食べても問題ないと事ですけど

 

白カビの場合は風味が悪くなってしまう
関係から食べる事ができません。

 

 

さらにつけ加えると
白い粉っぽいものが付着している場合

ブドウ糖や果糖の糖分が結晶化した
「柿霜」というもので

これが沢山ついている干し柿は
美味しい干し柿という証明でも
あるといいます。

20160505-03

干し上がっていない時期に
白い粉が出てきた場合は
カビの可能性が高く

干し上がった後ならば
柿霜の可能性が高いといえます。

 

正直カビなのか柿霜なのか
見分けがつかない場合は

一度お店で売られている干し柿を
買ってきて見比べてみるかしてみましょう。

 

干し柿にカビが生えてきてしまった場合

ひとまず干し柿にカビが生えてしまった;;

といった場合には

 

・35度の焼酎(ホワイトリカー)

・ペーパータオル

・歯ブラシ

 

このあたりを用意しまして

焼酎を含ませた
ペーパータオルや歯ブラシなどで
表面のカビを拭きとっていきましょう。

 

この対策をして、その後で
カビが生えてこないようならば
ひとまず大丈夫な可能性が高いといえます。

 

とはいえ、あんまり
沢山のカビが生えてしまっていると

焼酎で取り除いても中の方まで
カビの菌糸が入り込んでいる
可能性高いので

そういった干し柿は
処分してしまった方が安全かと思います。


「Sponsored link」

干し柿のカビ対策として

干し柿のカビの落とし方は
だいたい分かったとしても

改めて同じような失敗を繰り返さないためにも
カビの対策はしっかりと
しておきたいところですよね。

 

なので、以下の点に注意して
干し柿のカビ対策をしていきましょう。


「吊るす前に熱湯につけてから焼酎に漬け込む」

こうする事で柿に付着している
カビ菌を殺菌できるので
カビが生えにくい状態にすることができます。


「軒下の風通しの良い雨の当たらない場所に吊るす」

あまり日光に当てすぎると
黒く変色してしまいますので

日陰になる箇所で風通しが良く
雨も当たらないような場所に吊るして
干すのがベスト。

 

気温が高い状態ですとカビが発生しやすいので
だいたい11月の中旬の気温が低くなってく
る時期などに干していくといいでしょう。


「干す時は柿同士がくっつかないようにする」

干している柿がくっついている状態ですと
そこからカビが生えてくる
原因になってしまうといいます。


「雨の日は室内で干しましょう」

干し始めの3日間は柿の水分も多く
そこで雨に降られたり、風通しが悪い状態だと

カビが生えやすくなりますので
柿を干す最初の3日間の天候に注意するのと

雨が降ったら室内で
干すことを心がけましょう。

 

いっそ、最初の数日間は
扇風機やサーキュレーターなどを使い

強制的にどんどん乾燥させていった方が
いいかもですね。


他にも

 

・柿を揉む時には指を清潔にして
 指に焼酎を浸けてから行う

 

・干している途中に焼酎を
 スプレーボトルに入れてスプレーしていく

 

・サイズは小さめな品種を使う

 

といったポイントに気をつけて
干し柿を干していきましょう。

 

ちなみに干し柿の保存方法について

完成した干し柿はしばし日持ちするものの

常温保存の場合は賞味期限は「約3日程度」

紙袋などにいれて風通しの良い涼しい場所に
保存する事で若干乾燥の速度を
遅くする事ができます。

 

冷蔵保存の場合は野菜室などに保管し
紙袋にいれて、さらにビニール袋などに入れて
しっかりと密閉状態にしておきましょう。

この場合、賞味期限は「約1週間程度」です。

 

 

長期保存する場合ですと冷凍保存になりますが

1個ずつ空気を抜くような
感覚でラップで包んでいき

フリーザーバッグに入れた後
しっかり空気を抜いて保管していきます。

この場合はだいたい「1ヶ月~半年程度」
保存できるといいます。

 

解凍する場合は食べる前日に
冷蔵庫にいれて自然解凍
させていくといいでしょう。

まあなるべく早めに食べていってくださいね。

 

今回のまとめ

はい、今回は干し柿にカビが
生えてしまった場合の取り方や対策に

まだ食べても大丈夫なのかどうか
そのあたり見ていきました。

 

もしも自宅で干し柿作りに
チャレンジするといった場合には

今回紹介したカビ対策などを
しっかり行ったうえで

天気の良い日気温が低い日を見計らって
干していくようにしましょう。


「Sponsored link」

美味しい干し柿できるといいですね~。

ではでは、干し柿のカビ取りや
対策については以上です。

 

また次回にお会いしましょう。

 


ピックアップ関連記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ