カーテンのカビは結露が原因?発生の簡単防止対策方法について

 

どうも~こんにちは、モルディです。

 

冬などの寒い時期になると
どうしても窓の表面にポツポツと
水滴が出てくることないでしょうか。

そう「結露」です。

 

外と室内の空気の寒暖差が激しくなると
出てくる現象なわけですが

その結露が原因でお部屋や
インテリアなどに合わせて買った
カーテンにカビが・・・!

 

なんてこともあったり。。

 

ふとカビを見つけてしまったその時には
なかなかどうしてショックを受けます。

でも冬場に暖房をつけないのは
いくらなんでも辛い;;


「Sponsored link」

今回はカーテンのカビの
原因にもなってしまう

結露のの発生原因や
防止対策などについて
紹介していきたいと思います。

 

カーテンのカビは結露が原因?発生の簡単防止対策方法について

そもそも結はどうして発生するのか

まず最初に「結露」が発生する
メカニズムの部分について
見ていきましょうか。

 

まず冬の窓は触ると冷たいのは
当たり前かと思いますが

窓ガラス付近の空気は
暖かくなっているといいます。

 

通常空気には水蒸気が含まれていまして
暖かい空気は沢山の水蒸気を含むことが
出来まして

冷たい空気は少量の水蒸気しか
含むことができません。

 

そして暖かい空気が冷やされて冷たくなりますと
その分含むことのできる水蒸気が減るので
溢れてしまいます。

そのあふれた水分が「結露」
呼ばれるものなわけです。


冬の窓の場合窓ガラスは
冷たい空気によって冷え冷えに
冷たくなっているわけですが

自宅に帰ってきて暖房機器などで
室内の気温を上げるとどんどん
空気が暖かくなっていきます。

 

そしてその暖められた空気が
窓ガラスにぶつかるとその空気は冷やされ

空気中の水蒸気が水滴となり
窓にどんどん付着していきます。

 

こういった形で冬の窓には
結露が目に見えて起こりやすいわけですね。

 

ちなみに結露を放置しておくと色々問題点が・・

この結露ですけど放置しておくと
色々問題が出てきまして

まず代表的な問題点としてあげるなら

「カビの繁殖」

があげられます。

 

カビの胞子は目に見えないながらも
空気中に無数に漂っていまして

「湿気、温度、酸素、栄養源に水分」

このあたりの状況が整えば
カビは爆発的なスピードで増えていきます。

 

空気中のチリにホコリ
ちょっとした汚れでもカビにとっては
十分栄養源になり

酸素も空気中に存在するわけで
あとは「湿度、温度、水分」

このあたりの条件が揃えば
カビなんてどこにでも発生する可能性が
あるわけです。

 

 

注意しておきたい部分があるとするなら
窓ガラスのある和室
畳のある部屋とかですかね。

 

窓ガラス付近に畳があるような部屋の場合は
畳にもカビが飛び火する危険性が
でてきますので。。

その他にも

・カビの胞子によるアレルギー

・ダニの温床となり、衛生面の問題

・さびが発生する問題も

といった具合に結露対策しておかないと
結構色々と健康を害する問題が出てきます。

そのため冬場の結露対策は
カビの予防対策にも繋がるわけですね。


「Sponsored link」

結露対策あれこれ

こまめに換気する

結露が発生する要因は要するに
「外と室内との温度差」なのは先程書きました。

そのため寒くなるのはちょっとキツイですけど
室内の暖かくなった空気を外に出して
こまめに換気するといいです。

 

1回の換気で大体10分程度換気して
室内のこもった空気を入れ替えましょう。

この時窓を2箇所開けて
空気の通り道を作ってあげるとなお良いです。

20160223-06

その他調理をしたり、加湿器などをつけると
室内の湿気も増えていくので
必要以上の加湿をしないよう心がけ

気を使っているのに結露が出てくる場合は
こまめに拭き取るか

結露取りワイパーにペットボトルつけて
結露をとっていくととっても簡単に
結露対策できます。

 

暖房機器の種類を意識してみる

ヒーターやストーブなどのタイプの暖房器具は
燃焼していく際に水分が発生して

その際に室内の湿度が高くなるので
結露の発生原因になることも。

 

このため湿度を上げずに空気を暖めるなら
エアコン機器を使っていきましょう。

ただ湿度が低すぎると
体感的に暖かさが減ってしまうので

加湿器なども併用しだいたい
40%~50%程度の湿度を目安にしてみましょう。

 

結露が発生した場合は空気を入れ替え
加湿器の使用する時間などを減らして

室内の湿度をコントロールしていきましょう。

 

結露防止シートなどのグッズを使用する

あとはホームセンターなどでも売っている

 

・結露防止シート

・断熱シート

・断熱フィルム

 

このあたりを窓ガラスに貼っていきましょう。

 

このあたりのシートは冬場は暖房効率を上げて
夏場は紫外線のカットにより
冷房効率があがるので

手軽にとれる対策としては
なかなか悪くないかと。

 

張りっぱなしは逆にカビの発生原因になったり
はがれにくくなってしまう事もなるので

大体1年に1回位の頻度で
張り替えていくといいでしょう。

 

今回のまとめ

はい、今回はカーテンのカビの
原因にもなる結露について

発生原因や簡単に防止できる
対策法法などについて紹介していきました。

 

カーテンって意外と高くつく代物なので
カビを生やしてしまうと結構ショックです。

そのためカーテンのカビのもとにもなる
結露の対策はなかなか重要です。

 

なので結露に悩んでいる方は
定期的な換気と室内の湿度管理には
気を配るようにするといいでしょう。

ではでは、カーテンのカビと結露の関係に
結露の防止方法については以上になります。

 

また次回にお会いしましょう。


「Sponsored link」


ピックアップ関連記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ