くしゃみに鼻水はカビアレルギーが原因?梅雨時の対処法治し方

 

どうも~こんにちは、管理人のモルディです。

くしゃみや鼻水を代表する
アレルギーと聞きますと
個人的になんとなく花粉症を思い浮かべます。

 

しかしそういった花粉症の時期も一段落する
梅雨時から夏場あたりに

何故かくしゃみや鼻水が止まらない・・・

こういった場合もしかしたらそれって
カビのアレルギーかもしれません。

 

湿気の多くなる梅雨時から夏場

ぞれに最近だとマンションなどは
冬でも気密性が高めで湿気が篭りやすいですし

結露の関係からカビが発生しやすいので
割りと1年中カビが生えてくる危険性あります。


「Sponsored link」

今回はカビアレルギーについての対処法や
治し方などについていくつか
見ていく事にしましょう。

 

ではしばしお付き合いください~。

 

くしゃみに鼻水はカビアレルギーが原因?梅雨時の対処法治し方

カビのアレルギーとはなんぞや?

だいたいアレルギーの代表格となると

 

・食品

・ハウスダウト

・花粉

・ダニ

 

などが主に挙がるかなーと思うのですが

カビの胞子を吸い込むことで発症するのが
カビアレルギーだといいます。

 

大体の症状としては気管支炎や喘息
それにくしゃみや鼻水が出てくる
鼻炎の症状ですね。

もうちょっとそれぞれの
症状について見ていきますと・・・

 

1・アレルギー性鼻炎

鼻の粘膜に細菌が感染したり
有害物質が入り込み

刺激を受けることで炎症を引き起こすのが
こちらのアレルギー性鼻炎。

 

鼻にカビ菌が付着する事で
体が防御反応を過剰に示し

くしゃみや鼻水が連続して
出てくる状態になります。

20160320-01

2・アレルギー性皮膚炎

カビ菌によって皮膚に炎症が起こる状態が
アレルギー性皮膚炎です。

 

痒みを伴った赤い腫れが
出てくるのが特徴でもあり

ステロイド剤によって治療しますけど

 

カビによる皮膚真菌症の場合
ステロイド剤を使用すると
逆に悪化するケースがあるので

皮膚科に行って病気を特定してもらう事が
まずは大切です。

 

3・アレルギー性結膜炎

目の結膜部分にカビやハウスダストが入り込み
炎症を引き起こすのがアレルギー性結膜炎。

目の部分は鼻や器官に位置が近いため
鼻炎などのアレルギー症状と併発する事も
あるといいます。

 

結膜炎なので白目の部分が充血してかゆくなり

目やに、涙が止まらなくなります。

早期に治療を受けないと
日常生活を送ることが困難になるので
早めに眼科に行って適切な治療を受けましょう。

 

4・アレルギー性喘息

カビ菌が気管、気道に入ると
それに過剰反応する事で喘息の症状が
出てきます。

 

発作により咳や痰などあが出てきて
症状が重くなると呼吸することが困難になり
場合によっては生命の危険が出てくることも。

症状は幼児や子供に出ることが多いとされるので
早めに病院に行き適切な治療を受けてください。

 

アレルギー症状が出てくる原因としては

人間の体には外部から入ってきた
ウィルスや細菌を排除するための防御反応として

「免疫」があるのはご存知かと思います。

 

本来悪いものを排除するための機能なはずですが

体にとって悪影響を及ぼすと判断される

 

・花粉

・ダニ

・カビ

・人によっては特定の食べ物

 

これらの物が体に入り込むと
脳は体にとってそれが異物であると判断するので

 

とにかく体から排除するために
くしゃみや鼻水、場合によっては
下痢などの行動で

体外に異物を排出しようと
過剰に反応してしまうんですね。


そしてカビアレルギーの場合は
花粉症などと違い

カビそのものがジメジメした
屋内などの環境を好みますので

基本発症は屋内が一般的です。

 

自宅内の風通しの悪い場所や
湿気の溜まりやすい場所。

 

押し入れやクローゼット

トイレにキッチンの床下

エアコン内部に洗濯機、浴室などなど・・

 

そのあたり換気や掃除などを忘れていると
いつの間にかカビ菌が繁殖していて

そういったカビの胞子を吸い込むことで
アレルギー反応が
出てきてしまうというわけですね。

 

カビアレルギーの対処法としては

カビアレルギーの対処法を考える場合
花粉アレルギーなどと同じく

「とにかくカビ菌を吸い込まないようにする」

これが一番の対策になるかと思います。

 

とはいいましても室内でずっと
マスクを着用して過ごすというのも
かなりストレス溜まるかと思いますので

原因となっているカビを根本的に
除去していく事とカビをこれ以上
増やさないよう

予防対策していく事が大切かなと思います。

 

定期的に除湿を行う

カビ菌が爆発的に繁殖
増殖していくきっかけになるのが「湿度」

 

・温度・・・25~30℃

・湿度・・・60~80%

 

あたりでどんどん増えていきます。

 

 

目に見えるカビを殺菌除去しても
完全に排除するのは難しいので

増殖スピードを遅らせるために
定期的に換気して除湿していく事は
結構大切です。

 

よく晴れた日に窓とドア

ついでに押入れやクローゼットに
キッチン下、靴箱の中などを開ける。

 

可能なら押入れの中のものも天日干しして
押入れの中に扇風機などの風をあてて
空気の流れを作り除湿していくのも効果的です。

あとは除湿機を使っていくのもいいですね。


「Sponsored link」

寝室のカビ対策も大切

人間1日の1/3ほどは
寝ている時間だといいますから

寝室のカビ対策などは
しっかり行っておきたいところ。

 

特に布団や窓際のカーテンの
結露対策など大丈夫でしょうか。

 

人って一晩の間にコップ1杯分の汗をかくので
意外と布団やマットレスは湿気が溜まっています。

これを放置状態にしていると
そこからカビが繁殖する原因になりかねません。

 

あとフローリングや畳に直に敷いていると
フローリングと畳にもカビが生えてきますし

寝室の窓に結露が発生しやすいと
窓のゴムパッキン部分とか
カーテンの方にもカビが生えてくることも。

 

そのあたりの対策についてはこちらの記事を
参考にしてみてくださいね。

⇒⇒⇒カーテンのカビは結露が原因?発生の簡単防止対策方法について

 

⇒⇒⇒カーテンにカビ!簡単な落とし方予防法に重曹の洗濯方法について

 

⇒⇒⇒フローリングに黒カビ!原因予防法に落とし方や掃除方法は?

 

⇒⇒⇒フローリングに布団を敷いた時のカビ!原因湿気対策に予防方法

 

ペットを飼っている人は要注意

ペットを飼っている人の場合
そのペットのがダニやカビなどの
もとになるケースもあります。

 

・ペットの糞、尿などの排泄物

 

・ペットのフケ、垢、体毛など

 

・ペットフードそのものにカビ

 

以前「猫カビ」「犬カビ」などについて
記事にしたことがありましたけど

感染した病気によってはそれが
人にうつってしまうケースもあるので

ちょっと注意が必要です。

 

そのあたり詳しい内容はこちらご覧ください。

⇒⇒⇒猫カビの皮膚病の発生原因に症状!人間にうつるの?

 

⇒⇒⇒犬カビの皮膚病の発生原因に症状!人間にうつる?

 

カビアレルギーの治し方として

基本カビ菌を吸い込まないように
する事が大事ですが

アレルギー症状を引き起こす
ヒスタミン、セロトニンなどの

化学伝達物質の動きを抑制する
抗アレルギー剤を用いる治療方法もあります。

 

あと喘息、皮膚アレルギーなどに対しては
気管支拡張剤、副官皮膚ホルモン軟膏などで

ひとまずその場で症状を抑える
「対症療法」というものもあります。

 

こちら根本的な治療ではないにせよ
ひとまずその場で一時的に症状を抑えるので
症状の悪循環をストップさせます。

こういった治療と平行して
上記のカビ菌の殺菌や除菌、予防対策を
行っていけば

カビアレルギーの症状も
結構マシになるのではないでしょうか。

 

今回のまとめ

はい、今回はくしゃみや鼻水が出てくるのは
カビアレルギーが原因なのかという点から
対処法に治し方など見ていきました。

 

カビアレルギーの場合はとにかく
カビ菌を吸い込まないようにするのが
大事ですから

家の中のどの場所にいると
アレルギー症状が強く出るのかチェックしつつ

カビ菌に対して殺菌、除菌など
対策していきましょう。

 

あまりにもカビが侵食しアレルギー症状が
ひどい場合はいっそ引っ越しした方が
体にはいいかもしれません。

ではではくしゃみや鼻水と
カビアレルギーの関係に対処法などについては
以上になります。

 

また次回にお会いしましょー。


「Sponsored link」

自宅の各部分のカビ対策や落とし方など
いくつか関連記事を紹介しておきますね。

⇒⇒⇒賃貸の壁紙クロスに黒カビ!落とし方に予防対策方法は?

 

⇒⇒⇒お風呂のゴムパッキンのカビ取り掃除!重曹にクエン酸が効果的?

 


ピックアップ関連記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ