畳に布団を敷きっぱなしでカビ!予防対策にはすのこがいい?

 

こんにちは、管理人のモルディです。

 

先日フローリングに
お布団敷きっぱなしな状態は

カビ菌が出てくる原因になりますよ~といった
記事を書いてみましたけど

それは和室の畳の部分にも同じことが言えますね。

 

フローリングほどではないにせよ
ずっと敷きっぱなしな状態が続きますと

布団と畳の中の方に湿気がこもっていくので
そこでカビ菌が繁殖していく条件が
整ってしまいます。

 

布団と畳にカビが生えてしまうと
カビ掃除をしていかないといけなくなるので

なかなかどうして面倒な事態に・・!


「Sponsored link」

今回はそうした畳に布団を敷いていく際の
カビ菌予防対策について
見ていきたいと思います。

早速いってみましょー。

 

畳に布団を敷きっぱなしでカビ!予防対策にはすのこがいい?

畳に布団を敷きっぱなしでカビが生えてくるのは・・?

さて、まずは畳に布団を敷きっぱなしにしていて
カビが生えてくるのはどうしてなのか?

 

まずカビが生えてくるための条件としては

「湿度」

70~80%以上

 

「温度」

20~30℃あたり

 

「汚れ」

皮脂や食べ物のカスなどがあり
掃除されていない

 

「日当たり」

直射日光が当たらず
ジメジメしている空間

 

「風通し」

空気の流れが悪く湿気が
たまりやすい所

このあたりの条件などが
必要になってくるわけですが

 

布団と畳のケースの場合は

 

・寝ている間に布団が水分を吸収

・吸収された湿気がどんどん溜まり底のほうに

・畳に接触してその水分を更に吸収

・徐々にカビ菌が繁殖していく

 

といった流れですかね。

20160319-03

人って寝ている間になんと
コップ1杯分(200ml)の汗をかいているそうで

その水分を布団が吸収しているといいます。

 

布団の吸湿性が高ければ高いほどに
湿気が増しても不快感が少ないそうです。

畳のカビの原因については
こちらの記事に書きましたけど

⇒⇒⇒畳のカビの原因や簡単除去方法に予防法!結露との関係性は?

 

天然イ草の畳表だと

空気の吸収と放出を自然に行い
湿気の調節などをしてくれて

部屋の空気を快適にする機能が
あったりするわけですが

 

新しい畳表だと湿気を
どんどん吸収していくものの

吐き出すスピードが追いつかないので
畳の中に湿気を溜め込みやすいとの事。

 

古い畳ですとこの機能が衰えているので
カビが発生しにくいとの事ですが

どっちにしてもずっと万年床状態で
湿気が多くなった布団をそこに敷いていては

湿気が放出されにくいかと思うので
やはりカビが繁殖する原因になるでしょう。

 

とにもかくにも敷きっぱなしで
除湿と換気を怠っているのが

カビ菌を繁殖させている
一番の原因といえそうです。

 

畳に布団を敷く時のカビ予防対策として

とりあえず最も確実な対策としては

 

「敷きっぱなしやめて定期的に天日干する」

 

これに尽きるかと思います。

 

寝ている間のコップ1杯分の寝汗とか
湿度が高い梅雨時から夏の時期

それに冬は冬で窓に結露が発生しやすく
その湿気によって布団もじめじめな状態に。。

といった点から
結構湿気にさらされる機会が多いので

 

ずっと敷きっぱなしで
日光に当てない状態が長くなると

まあカビも生えてきますよね;;

 

天日干しする時は布団の
裏面の方に湿度が溜まっている可能性高いので
裏面から干していくといいでしょう。

 

とはいえ、忙しいから
布団干している時間ないとか

そんなに何回も天日干しするのは面倒かな

といった方もいるでしょう。

 

なので他の対策としては
こんなのどうでしょうか。

 

布団乾燥機を使用

天日干し出来ない状況な場合は
布団乾燥機によって湿気を
除いていく方法もありますね。

 

この場合やはり裏面の方に
湿気が溜まっている可能性高いので

裏面を表にして徹底的に除湿
乾燥させていくのもいいかと思います。

 

ダニも一緒に退治していく場合は
1時間以上はかけていくといいそうですよ。


「Sponsored link」

除湿シート+すのこを使用

よくすのこを畳の上に敷いて
その上に布団をしけばカビと
湿気対策になるといった内容目にしますが

それだけだとちょっと不十分かなと思います。

 

確かに畳とすのこの間には空間ができるので
そっちは湿気対策になるかと思いますが

すのこと布団とは密着しているので
フローリングとかに敷きっぱなしな
状態よりはマシにせよ

すのこに水分が溜まっていくので
そこからカビが発生します。

 

なので、すのこと布団の間に
更に「除湿シート」を敷きましょう。

 

これなら布団からの
湿気を除湿シートが防いでくれますし

すのこと畳にも湿気が
たまらないのでおすすめかなと。

 

除湿シートを選ぶ際は

 

・丸洗いOK

・匂い除去

・湿気が溜まったら目で見て分かるセンサー付き

 

といったこういったシートを敷いておくと
どのあたりで天日干しして乾燥させれば
いいのか分かるので楽ちんです。

20160319-05

⇒⇒⇒除湿シート 洗える シングルサイズ 備長炭入り

 

 

部屋の除湿と適度な換気

もちろん布団の対策のみでなく
お部屋の湿度対策もカビ菌を
繁殖させないための対策になりますね。

 

・定期的に部屋の窓やドアを開けて換気

 

・換気扇を回す

 

・扇風機、サーキュレーターなどで
 空気の流れを作る

 

・ついでにクローゼットや押し入れもあけて
 カビ予防対策

 

・天気が悪く湿気が高い日には除湿機も使用

 

といった感じに日頃からの
除湿対策をしておく事も大切です。

 

その他畳の除湿対策などについては
こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

⇒⇒⇒畳のカビの原因や簡単除去方法に予防法!結露との関係性は?

 

今回のまとめ

はい、そんなわけでいかがでしたでしょうか。

畳に敷きっぱなしな布団のカビについて
原因や予防対策などについて見ていきました。

 

すのこ+除湿シートの組み合わせで
敷きっぱなしでも比較的カビは
生えにくくなるかと思いますが

やっぱり日光の光に当てて
殺菌&乾燥させていくのが
一番自然なカビ対策なので

定期的に天日干ししていきましょー。

 

梅雨時でも冬の時期でも
油断しているとカビが生えてきますので
ご注意を~。

ではでは、畳と布団のカビ予防対策については
以上になります。

 

またお越しくださいませ。


「Sponsored link」


ピックアップ関連記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ