押入れにクローゼットがカビ臭い!掃除除去対策に防止方法は?

 

どうも~こんにちは、管理人のモルディです。

 

家の自宅の中で特に気密性が
高い場所ってどこだと思いますか?

個人的にはやっぱり中に
色々押し込んでしまうと

しばし動かすことがない
押入れとかクローゼットだと思うんですよね。

 

普段から結構湿気が溜まりやすいのに
梅雨時から夏の時期にかけて
湿気が多くなり

あと冬の時期も部屋の位置によっては
結露が発生するのでそこでも湿気が・・・

 

そして知らず知らずのうちにカビている;;

といったケースも多いです。


「Sponsored link」

しまい込んだままですと
一年中カビ菌が増殖していく
危険性がある押入れやクローゼット。

そのあたりの掃除、除去対策や
カビ菌の防止方法はどんなものが
あるでしょうか。

 

今回は押入れ、クローゼットあたりの
カビについてお送りしていきましょー。

 

押入れにクローゼットがカビ臭い!掃除除去対策に防止方法は?

押入れやクローゼットにカビが出てきてしまう原因いくつか

まずは押入れやクローゼットの中に
カビ菌が繁殖してしまう原因部分について
見ていきましょう。

 

とりあえず換気不足

まずはこの換気不足の点から。

 

カビ菌の繁殖条件としては

 

・栄養(ほこりや汚れなど)

・酸素

・気温な温度

・湿度

 

このあたりが必要になってくるわけですが

 

換気する事無くずっと空気が
こもりっぱなしな状態が続きますと

押入れの場合は気密性、断熱性の向上によって
温度が一定以上に保たれる反面

 

その分湿度が逃げにくくなり

クローゼットも同様で
床に近い部分から徐々に湿気が溜まっていくので
カビ菌が繁殖する原因になります。

 

脱いだ衣服をそのまましまってしまう、など

脱いだ衣服などを何気なく
そのままハンガーパイプなどに
かけてしまった場合

それまで着ていた衣服には予想以上に
汗や湿気がたまっています。

 

あと冬場のコートやダウンなども
着たものをそのまましまってしまったりも
同様です。

湿気がこもりやすいクローゼットや押し入れに
そのあたりの衣服をしまったりすると

カビ菌が増殖する原因になりかねません。

 

ぎゅうぎゅうに物を詰め込んでしまっている

表に出しておけないものをしまう場合
押し入れなどに入れる事もあるかと思いますが

押し入れの中が
ぎゅうぎゅうな寿司詰め状態になるまで
物を詰め込んでしまったりすると

ただでさえ通気性があんまり良くないのに
更に通気性を悪化させます。

 

こうなると逆に収納しているもの自体にも
カビ菌を生やしてしまう原因になります。

 

湿気のこもった布団や衣服をしまってしまう

ふとんを使っている人の場合
その布団は起きたらすぐに
上げてしまうでしょうか。

布団を上げ下げするのは床などに
カビ菌を生やさない上で大切な事なんですけど

 

人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくそうで
つまりその分布団に水分が染みこんで
湿気っている・・という状態になります。

20160311-05

そうした状態ですぐに押し入れの中に入れると
押し入れの中の湿気が
溜まりやすくなるだけでなく

布団にもカビ菌が生えてくる原因になります。

 

生乾き状態の衣服とか
クローゼットに入れてしまうのも
同じことが言えますね。

 

押し入れやクローゼットのカビの掃除、除去対策について

ではこうした原因を見ていったところで
カビ臭い状態になっている

押入れやクローゼットの掃除や
除去方法はどうしたらいいでしょうか。

 

消毒用エタノールで殺菌除菌

まず消毒用エタノールを吹き付けて
殺菌除菌していくやり方。

薬局などで売っている消毒用エタノールを用意し
スプレーボトルなどに入れて

カビ菌が生えている箇所に
シュシュッとスプレーしていきます。

 

そしてその後固く絞った雑巾で
拭き取っていきましょう。

もしくは薬局でオスバンSという名前で
売られている「オスバン(逆性石けん)」
なども効果的で

こっちの場合は原液ではなく200倍近くに
希釈して使います。

 

その薄めたオスバン溶液を
スプレーボトルに入れてスプレーしていき

固く絞った雑巾で拭きとっていけばOKです。

 

作業を行う場合は
マスク、手袋、ゴーグルなどを装着し

窓などを開けたり、扇風機を回したりして
しっかり換気したうえで行いましょう。

 

カビの斑点は漂白剤で落とします

しかしエタノールやオスバンは
カビの殺菌能力はあっても脱色効果はないので
黒い斑点はそのままになってしまいます。

 

カビ菌はしっかり殺菌
できていますから安心していいですけど
目に入るので間違いなく気になるでしょう。

なのでその場合台所用の
塩素系漂白剤などを使っていきます。

 

ただ、念のため目立たない箇所で
テストしてから行うようにしてください。

浴室用の塩素系漂白剤は少々強力で
色が抜けてしまう可能性高いので
使わない方が無難かと思います。


手順としては

「1」
固く絞った雑巾、スポンジなどに
カビ取り漂白剤をつけてカビの部分をささっと
拭いていきます。

 

「2」
スポンジにカビキラーをつけて
カビが生えている箇所全体につけて
若干放置しておきます。

 

「3」
そして水で固く絞った雑巾で
カビキラーの箇所をしっかり拭き取っていき

乾燥させていきましょう。


「Sponsored link」

押し入れやクローゼットのカビの予防、防止方法について

ひとまず定期的に天日干し

面倒くさいかと思いますが
衣類や布団などを入れている空間は

どうしたって湿気が溜まっていくので
天気のいい日に定期的に中の物を出して
天日干し。

 

更にクローゼットや押し入れの中に
扇風機やサーキュレーターで空気を送り込んで
強制的に風の流れを作るといいでしょう。

更に消毒用エタノールをシュシュッと
吹き付けていけばカビ菌の予防になります。

 

重曹とアロマ系オイルで除湿

まず以下の物を用意します。

 

・重曹
(食用か医療用)

 

・アロマオイル
(ペパーミント、ユーカリ
ティーツリー、ラベンダー、レモングラスなど)

 

・重曹を入れるビン、トレー

 

これらを用意したら

カップ1~2杯程度の重曹と
アロマオイルを10滴位入れて混ぜていき

しっかり混ざったらビン、トレーの中に入れて
それを押し入れやクローゼットの中に
入れておけばOKです。

 

これだけでいい香りをさせつつ
除湿と殺菌効果が期待できます。

 

だいたい1ヶ月~半年ほどは持つといいますが
湿気を含むと固まっていくので

大分固まってきたら再び重曹と
アロマオイルを混ぜ込んで
交換するといいでしょう。

 

水分は下の方に溜まっていきます

湿気、水分は下の方に
溜まっていく性質がありますから

湿気を特に吸い込みやすいものや
湿気に弱いシルクや革製品などは上段に収納し

比較的湿気に強い綿や麻などの素材のものは
下段に収納するようにするといいでしょう。

 

あとはこちらの記事ですのこを使用する事で
カビ菌の予防になるといった内容を
書いてますので

良かったらそちらもごご覧になってください。

⇒⇒⇒押入れのカビの臭い除去方法に湿気対策!すのこが効果的?

 

今回のまとめ

はい、今回は押入れや
クローゼットがカビ臭い場合の原因や
掃除、除去対策。

それと黒カビなどの
防止方法について見ていきました。

 

押入れ、クローゼットなどは
普段はあまり気にかけない場所かもですが

黒カビが生えてから対策するとなると
面倒なことになりますし

 

黒カビが生えたままの状態を放置しておきますと
病気になる可能性もあるので

通気性を確保したり、定期的に換気したり
天日干ししたりなどの対策をして

黒カビを発生しにくい環境づくりを
心がけていきましょうね。

 

ではでは、押入れやクローゼットの
カビ掃除、防止方法については以上になります。

また次回にお会いしましょー。


「Sponsored link」


ピックアップ関連記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ