トイレ便器の黒カビ黒ずみ!落とし方取り方や掃除方法に予防対策は?

 

こんにちは、管理人のモルディです。

 

日頃からというか、毎日のように使うトイレは
出来ることなら毎日掃除して
おきたいところですけど

なかなか気が回らずにいつの間にか
便器に黒ずみのような汚れとか

裏のフチ裏部分には頑固な
黒カビ汚れなど潜んでいるケースも。

 

こういった黒ずみに黒カビは
放置しているとどんどん
酷くなっていきますので

早い段階でお掃除してその後の
予防などしておきたいところです。


「Sponsored link」

今回はトイレの黒カビ、ついでに黒ずみの
落とし方取り方に掃除方法や
予防方法などについて

見ていきたいと思います。

 

では早速見ていきましょうか。

 

トイレ便器の黒カビ黒ずみ!落とし方取り方や掃除方法に予防対策は?

トイレの黒カビや黒ずみでそれぞれ使う洗剤の種類

黒カビ、黒ずみを落としたりする場合
真っ先に思いつきそうなのは漂白剤で
殺菌除菌といったやり方かと思いますが

トイレのカビ菌、黒ずみなどは
それぞれの汚れに応じて洗剤など
使い分けるのが望ましいです。

 

「中性洗剤」

日頃からトイレのお掃除を行うなら
中性洗剤を使ってブラシなどで擦っていくだけで
しっかりキレイになります。

 

「アルカリ性の洗剤」

・トイレハイター

・ドメスト

などのアルカリ性洗剤の場合は
カビ菌や細菌などの殺菌除菌などに効果的です。

 

「酸性の洗剤」

・サンポール

などの酸性洗剤の場合
水垢や尿石、カルキ汚れなどの
アルカリ性汚れなので

酸性の洗剤が効果的です。

 

便器のフチ裏が黒カビ、黒ずみに覆われている場合

多分便器のフチ裏が黒く覆われている場合は
黒カビかと思われます。

もしくは尿はねなどによって
尿石になって汚れとして付着しているので

まず酸性洗剤のサンポールを使用していきます。

 

「1」
ふち裏の部分にサンポールを吹き付けて

 

「2」
便器のフチ裏の箇所に
トイレットペーパーなど貼り付け

更にサンポールを吹き付けて
1時間ほどそのままにしておきます。

 

「3」
その後はメラミンスポンジを使用し
汚れている部分を落としていきます。

使い捨てのビニール手袋などを
身につけて作業しましょう。

 

トイレットペーパーよりは
キッチンペーパーの方が貼り付けるのは
楽なのですがその場合流せないので

キッチンペーパーを使う場合は
汚れの付着したキッチンペーパーの扱いに
注意して捨てていきましょう。


もしくは「クエン酸」と「重曹」
使う落とし方もありますね。

 

「水100ccに対し、クエン酸大さじ1」

 

を混ぜたクエン酸水を用意し

それを裏側に吹きつけた後で
トイレットペーパーか
キッチンペーパーなどを貼り付けて

更にクエン酸水を吹き付けます。

20160305-07

その後1~2時間ほど置いて

今度は粉の重曹をトイレブラシか
使い捨て歯ブラシなどにかけて
汚れを擦り落としていきましょう。

 

クエン酸でまず
アルカリ性の水垢、尿石汚れを分解し

その後研磨作用のある重曹を使って
落としていくわけですね。

 

トイレ便器表面の黒ずみには

「使い捨てのビニール袋」

便器内の黒ずみが予想以上に頑固な場合
普通のトイレブラシだと汚れが
なかなか落ちない場合も。

 

この場合後述しますが
直接サンドペーパーなどで
汚れを落としていく方が効果的な場合もあるので

100均のビニール手袋を用意して2重位につけて
汚れを落としていった方がいいかもです。

 

 

「耐水サンドペーパー」

頑固過ぎる黒ずみに黒カビなどを
落としていきたい場合は

強制的に擦り落とす方法として
耐水サンドペーパーを使うやり方もあります。

 

サンドペーパーの場合数字が大きいほど
目が細かく傷がつきにくいので

トイレ便器掃除でサンドペーパーを使う場合は
目が1000~1500程度のサンドペーパーを
使うといいでしょう。

 

ただ、陶器の表面を擦っていくので
多少コーティング部分に影響はあるようで

1年に1回とかその程度なら
さほど気にする必要はないかと思いますが

毎日のようにサンドペーパーで黒ずみ黒カビを
擦り落としてやる・・・!!

といった掃除は避けた方が無難です。
まあ、いないでしょうけど(苦笑

 

あと「プラスチック製、つやあり素材」
などの場合は傷がつくかと思うので

この方法使う場合はトイレの材質確認を
ちゃんと行い自己責任でお願いしますね。

 

 

「メラミンスポンジを使う」

100均などでも扱っている
メラミンスポンジは手軽に汚れ
を落としていく時にとても重宝します。

先ほど書いたクエン酸水スプレーのあとで
重曹を使い擦っていく時に

メラミンスポンジを使って擦り
黒カビや黒ずみを落としていく場合にも
結構活躍してくれるはずです。


「Sponsored link」

トイレ便器の汚れや黒カビの予防方法として

「出来る限り毎日掃除を」

1度掃除するとしばらくいいや~と
思ってしまいがちですが

トイレは毎日使うところなので
結局また汚れていってしまうんですよね。

 

なかなか面倒かと思いますけど
ほんの5分程度、洗剤つけてごしごし
洗っていくだけでも

立派に黒ずみや黒カビの予防になるので
出来る限り毎日掃除しておきたいところです。


「せめて洗剤だけでもかけておく」

とはいえ毎日仕事が忙しくて
トイレ掃除どころじゃない;;といった場合

夜寝る前に便器内に
洗剤だけでもかけてみてください。

ちょっとした汚れ程度なら
洗剤をかけるだけでも除菌効果ありますし
黒ずみなどの予防になります。

 

もしくはタンクの穴から
重曹を少量入れておくなど。

この場合、一晩タンク内が浸け置き状態になって
朝流せば、重曹水がトイレ全体に行き渡り
きれいになるのでなかなかおすすめです。


「消毒用エタノール、アロマスプレーなどで除菌」

便器内を消毒用エタノール
(無水アルコール)などでスプレーするのも
立派に除菌&殺菌になります。

 

カビ菌よけのアロマスプレーなどを
意識して作ってみると

トイレ内の空間にいい香りを散布しつつ
カビ菌などの予防にもなりますよ。

 

下記の記事にカビよけのアロマスプレーの
作り方など書いているので
参考にしてみてください。

⇒⇒⇒お風呂のカビ防止除菌対策!簡単アロマスプレーの作り方

 

今回のまとめ

はい、そんなわけで今回は
トイレ便器の黒カビや黒ずみの
落とし方や取り方。

掃除方法に予防策などについて
紹介していきました。

 

毎日使うトイレはちょっと裏を見てみると
結構黒ずみや黒カビなどで汚れています。

汚れがひどい場合は今回紹介した方法など
数回に渡って試してみてください。

 

その後は定期的な掃除を行い
汚れや黒カビがひどくなる前にしっかり
予防しておきましょう。

ではではトイレ便器の黒カビ黒ずみの
落とし方などについては以上になります。

 

また起こしくださいませー。


「Sponsored link」

引き続きトイレの各所の
カビに関する記事もまとめているので
良かったら見ていってください♪

⇒⇒⇒トイレの壁紙クロスに黒カビ!簡単な取り方落とし方に予防方法

 

⇒⇒⇒トイレの床フローリングにカビ!原因や取り方落とし方に掃除方法

 

⇒⇒⇒トイレタンクのカビ取り!発生原因や掃除方法に予防法は?

 

⇒⇒⇒トイレブラシにカビ!清潔に保つ方法に100均使い捨てがいい?

 


ピックアップ関連記事

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ